
大阪だからこそ出会える絶品フィナンシェブランドを知りたい!
今回はこういった期待にお答えします!
✅ 本記事の内容



大阪だからこそ出会える
絶品フィナンシェブランド30選!
を紹介します!
- フィナンシェとは?
- 大阪だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド30選!
- 大阪フィナンシェの購入場所ガイド:駅ナカ・百貨店・専門店
✅ 本記事のまとめ
- 大阪だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド30選!
- ちひろ菓子店
- ポアール・ル・ボン・ブール(POIRE le bon Beurre)
- ニジュウナナドシー(27℃)
- カフェアンドグローサリー ビーハニー(Café&Grocery B*HONEY)
- ドローリー(DROOLY)
- マサヒコ オズミ パリ (Masahiko Ozumi Paris)
- カフェ タナカ(CAFÉ TANAKA)
- ビーン トゥ フィナンシェ(BEAN to FINANCIER)
- 薫るバターサブリナ(Sabrina)
- ドレ (Doré)
- サンビャクカフェ(300KAFE)
- アンテノール(ANTENOR)
- 発酵カルピスパーラー
- ひびか(HIBIKA)
- アーマリン近大
- フィロ アンド カンパニー(PHILO&CO.)
- 中島大祥堂
- パンデュース(PAINDUCE)
- デリチュース(Delicius)
- 美十
- 寿香寿庵
- ウメダチーズラボ
- はちみつスイーツ“アンニュイ”(HACHIMITSU SWEETS en-nui)
- ピージードーナッツ(P.G.donut)
- ティー ルーム キキ(TEA ROOM KIKI)
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(Universal Studios Japan)
- カドー オゥパラディ(cadeau AUX PARADIS)
- バーンホーフ(Bahnhof)
- ツキノミチ
- サン ミド(SAN MiDO)
✅ 本記事の信頼性



“フィナンシェ”を発信する
専門家 兼 ライター
- 実食済フィナンシェは1,400種類以上!
- 世界44ヵ国70都市・日本41都道府県で食を味わった経験
- フジテレビ『ノンストップ!沼から来た。』にフィナンシェマニアとして出演!
この記事を読めば、大阪で自分用・手土産・旅行のお土産に迷わずフィナンシェを購入できますよ!
フィナンシェとは?



そもそもフィナンシェって
どんな焼き菓子?
アーモンドパウダーを主体に
焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉を使用した焼き菓子


ノワ・ドゥ・ブール「焼きたてフィナンシェ」
- フィナンシェは焼き菓子の一種
- シンプルな味わいでアーモンドパウダーと焦がしバターの味わいや風味を楽しめる
- デパ地下やパティスリーなど、フィナンシェを扱っているブランドは多い
- 材料はアーモンドパウダーを主体に焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉
- フランス語で「金融家」を意味するフィナンシェは金塊のような長方形の形状が特徴
- 丸型や楕円型(オーバル型)などブランドごとに特徴がある
大阪で購入できるフィナンシェの魅力とは?
フィナンシェは、外はカリッとしたものしっとりとしたものと食感が特徴のフランス発祥の焼き菓子ですね。
大阪には、こだわりの素材を使った絶品フィナンシェが多数あります。
そして、大阪ならではの限定フレーバーやここでしか買えないフィナンシェも多く、特別なお土産として喜ばれること間違いなしですよ!
- 大阪ならではのフィナンシェの魅力は…
- 持ち運びしやすく、日持ちする
- 個包装のものが多く、お土産として配りやすい
- パッケージもおしゃれで、特別感がある
- 観光やビジネスの合間に立ち寄れるお店も多く、手軽に美味しいフィナンシェが手に入るのも魅力
大阪だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド30選!
さあ、ブランドを紹介していきますね!



大阪にも自分用、手土産、旅行のお土産、
どんな用途にもぴったりなフィナンシェが勢ぞろいです!
ちひろ菓子店
毎日10種類以上の焼きたてフィナンシェと出会える
<特徴>
- サイズはふた回りほど大きく、フレーバーごとに特徴的な見た目をしている
- 焦がしバターの味わいと香りをベースに、各フレーバーの味わいの強弱が絶妙で、1つ1つ楽しめる
- 天面の中央はしっとり、四隅はカリカリしているものが多く、生地が軽めで手軽に食べられる仕上がり


極上プレーン
【紹介記事もチェック!】
ポアール・ル・ボン・ブール(POIRE le bon Beurre)
貝殻の形で食感の違いを楽しめる
<特徴>
- フィナンシェには珍しい貝殻の形で、薄い端はカリカリ、厚みのある部分はふっくらと食感の違いを楽しめる
- 焦がしバターとアーモンドの味わいが豊かで濃厚で、各フレーバーの素材が食感も含めて感じやすい
- 国産発酵バター、フランス小麦、スペインのマルコナアーモンドなど、こだわりの素材を使用している


プレーン
ニジュウナナドシー(27℃)
しっとり・カリカリ・サクサク食感を楽しめる
<特徴>
- 焦がしバターの味わいと香りがやや濃厚で、シンプルな味わいながらもしっかりとした強い味わい
- 全体はしっとりしており、四隅のカリカリ・サクサク食感も同時に楽しめる
- 熟練のパティシエしか作れない「繊細なバランス」と、「キッチンから10秒の出来立て」にこだわっている


プレーン
【紹介記事もチェック!】
カフェアンドグローサリー ビーハニー(Café&Grocery B*HONEY)
NPO法人梅田ミツバチプロジェクトのはちみつのみを使用
<特徴>
- NPO法人梅田ミツバチプロジェクトのやさしいはちみつで甘さがトッピングされた濃厚なフィナンシェ
- フレーバーは50種類にものぼり、甘い系からおつまみにもなりそうなしょっぱい系の味わいも多く揃えられている
- 表面も生地全体もしっとりしており、照りが強く、生地は軽めで口馴染みが良く食べやすい食感


フィナンシェ ハニー
ドローリー(DROOLY)
チーズの風味にはちみつの甘さ
<特徴>
- チーズの風味が強く、カマンベールチーズやゴルゴンゾーラチーズが主役の味わい
- はちみつが多く使用されているため、じゅわっと甘さも感じるしっとり感の強い仕上がり
- 「チーズにはちみつをどろっとかけて食べる」ことをお菓子として表現しているのが特徴


ゴルゴンゾーラwithハニー
マサヒコ オズミ パリ (Masahiko Ozumi Paris)
「Zabutonモンブラン」で話題沸騰!本場フランス仕込みのシェフが手掛けるパティスリー
<特徴>
- バニラマスカルポーネフレーバーはバニラの味わいが強く、甘味も強い
- 食感はかなりほろほろしていて、食べていると崩れていくほどの繊細さ
- 本場フランスの味にこだわり、独創的なケーキを展開するシェフが手掛けている


バニラマスカルポーネ
【紹介記事もチェック!】
カフェ タナカ(CAFÉ TANAKA)
希少&高級素材で仕上げたハイクラスフィナンシェ
<特徴>
- 希少性の高い蒜山産ジャージー乳の発酵バター、マルコナ種アーモンド、マダガスカル産バニラといった高級素材を使用
- バターの濃厚さ、アーモンドの香ばしさ、バニラの芳醇な香りが順番に訪れ、最後まで飽きさせない
- 生地はキメが細かく、フィナンシェでは珍しいどこまでもやさしい口当たりで、ずっしり感がある


ジャージーバニラフィナンシェ
【紹介記事もチェック!】
ビーン トゥ フィナンシェ(BEAN to FINANCIER)
アンリ・シャルパンティエが手がける焼きたてフィナンシェブランド
<特徴>
- 発酵バターの芳醇な香りが際立ち、シチリア産アーモンドを100%使用した香ばしい風味が感じられる
- 表面はつややかで、中の生地はしっとりしながらもふわっとしており、軽い食感
- その日に焼いた鮮度抜群のフィナンシェで、店内厨房にて確かな手技で焼き上げられている


フィナンシェ〈プレーン〉
【紹介記事もチェック!】
薫るバターサブリナ(Sabrina)
フランス産の高品質なバターにこだわり
バターの魅力を最大限に引き出したお菓子を提供する話題のブランド
<特徴>
- フランス産バターの芳醇な香りが一口食べた瞬間、口いっぱいに広がり、バターのコクと旨みがたまらない
- 二度焼きされているため、サクッとした食感が軽やかで、従来のフィナンシェとは異なる食感
- 甘さもほのかで自然な甘さのため食べやすく、シンプルながらも奥深い洗練された味わい


薫るフレンチバター
【紹介記事もチェック!】
ドレ (Doré)
千葉県八街産落花生の美味しさと魅力を届ける大阪にしかない地域限定ブランド
<特徴>
- 食べた瞬間から口の中が落花生に包まれ、落花生ペーストの味わいに近い懐かしい風味
- 中には落花生の粒が混ざっており、その粒感のおかげでザクザクした食感が楽しめる
- 千葉県八街産落花生の美味しさと魅力を伝えるため、日本一の落花生にこだわった商品展開をしている


バニラマスカルポーネ
【紹介記事もチェック!】
サンビャクカフェ(300KAFE)
コーヒーとフィナンシェでひと息つけるカフェ
<特徴>
- 金塊の形で大きさは一般的なものよりかなり小さいが、生地の密度が高く食べ応えがある
- どのフレーバーも生地のそのものを味わえるプレーンな仕上がりで、余計なものを一切消したような味わい
- 表面はややサクサクしており、生地は密度が高いため、小さいサイズながらも食べ応えがある


プレーン
【紹介記事もチェック!】
アンテノール(ANTENOR)
焼きたてを味わえるのは阪神梅田本店だけ!
<特徴>
- 焼き色が綺麗で角がしっかり立っており、見た目でもカリカリ・サクサクしているのがわかる
- 焦がしバターの味わいと香りが濃厚さはなくほのかに届き、生地の甘みも感じ取れるやさしい仕上がり
- 職人の技術力の研鑽に力を入れ、数々のコンテストで実績を積み重ねてきた伝統ある洋菓子ブランド


プレーン
【紹介記事もチェック!】
発酵カルピスパーラー
発酵の生み出す”おいしさ”を世の中に広めるために生まれた
カルピスの新ジャンルブランド
<特徴>
- カルピス(株)発酵バターを使用しており、その主張も強くなく、生地そのものの味わいを楽しめる味わい
- 見た目はぎっしりしているように見えるが、食べてみると軽い生地で歯が入りやすく、ほろほろ崩れていく食感
- 「幻のバター」とも称される特別な発酵バターを使った贅沢な焼き菓子として展開されている


発酵バターフィナンシェ
【紹介記事もチェック!】
ひびか(HIBIKA)
すべてのお菓子が季節限定の春夏秋冬、折々の
四季菓子を楽しめるブランド
<特徴>
- 発酵バターの濃厚さが際立つ仕上がりで、和三盆の上品な甘さやココアの奥深さなどバランスの整った味わい
- 生地全体はややしっとりしており、口馴染みが良く、フレーバーによらず王道の飾り気のない仕上がり
- すべてのお菓子が季節限定であり、春夏秋冬、折々の四季菓子を楽しめる新しい“にっぽんの洋菓子”を提案


フィナンシェ 和三盆
【紹介記事もチェック!】
アーマリン近大
近大マグロで有名な近畿大学のベンチャー企業
<特徴>
- 近大マグロで有名なベンチャーによるマグロをかたどった形
- 近大みかんの柑橘の香りが加わりすっきりした仕上がり
- バターではなくマーガリン使用でややミルキーな味わい


近大フィナンシェ
【紹介記事もチェック!】
フィロ アンド カンパニー(PHILO&CO.)
食べるタイミングを追求した大阪に構えるパティスリー
<特徴>
- バターの芳醇な香りに包まれ、天面のラム酒がほんのり香る糖衣がけで甘さと風味の豊かさを加えている
- 口当たりがとにかくなめらかでやさしく、ふわっとした空気感もあり、見た目以上に軽い食感
- 焼きたての美味しさを追求したブランドで、香ばしい生地の仕上がりと、見た目の美しさが特徴


フィナンシェ・オ・ロム
【紹介記事もチェック!】
中島大祥堂
兵庫県丹波の素材にこだわり
和の趣を感じるお菓子を提供するブランド
<特徴>
- 丹波栗の香りも味わいも強い、栗が味覚・嗅覚を支配する和フィナンシェ
- 栗のシロップ漬けで甘さがしっかり広がり、丹波栗の優しい甘さがじんわり広がる上品な味わい
- しっとりとした生地が栗の風味と絶妙に調和し、栗の味わいが口の中に長く残る


丹波栗フィナンシェ
【紹介記事もチェック!】
パンデュース(PAINDUCE)
パンの可能性を模索し続ける大阪に構えるベーカリー
<特徴>
- バターが濃厚で際立っており、食べるたびにじゅわじゅわとバターがにじみでる
- サーフボードのような形でサイズはかなり大きいが、ディンケル小麦のつぶ感が香ばしさを加えている
- 表面は角にいくほどサクサク、生地はしっとりしており、食べる場所によって異なる食感が楽しめる


ディンケル小麦のフィナンシェ
【紹介記事もチェック!】
デリチュース(Delicius)
大阪に構える「おいしい」へのこだわりを追求し続けるブランド
<特徴>
- 使用素材が多岐にわたり、りんご・チーズ・アーモンド・ココア・抹茶など、素材本来の良さを引き出した複雑で豊かな味わい
- 特にフロマージュポムは、りんご・チーズ・アーモンドが交互に顔を出し最後まで飽きさせない
- 生地全体がしっとりしており、生地も詰まっていて食べ応えがある


フィナンシェフロマージュポム
【紹介記事もチェック!】
美十
大阪限定!和から洋に変身!
<特徴>
- バターが濃厚で際立っており、食べるたびにじゅわじゅわとバターがにじみでる
- サーフボードのような形でサイズはかなり大きいが、ディンケル小麦のつぶ感が香ばしさを加えている
- 表面は角にいくほどサクサク、生地はしっとりしており、食べる場所によって異なる食感が楽しめる


大阪みたらしフィナンシェ
【紹介記事もチェック!】
寿香寿庵
新品種”夢シルク”を使用した大阪限定のスイーツブランド
<特徴>
- 焼き芋にバターを乗せたような濃厚かつ甘さのある味わいで、さつまいもの果肉もあり味わい深い
- 新品種”夢シルク”を使用しており、さつまいも本来の甘みも感じられる仕上がり
- 生地全体がしっとりしており、生地も詰まっていて食べ応えがある


大阪ゆめポテト ~さつまいもとバターのフィナンシェ~
【紹介記事もチェック!】
ウメダチーズラボ
チーズの魅力を引き出すことに力を入れ続ける大阪発のブランド
<特徴>
- スティック型でサイズが大きく、チーズとはちみつがやさしくしみわたったような淡い味わい
- チーズはクセのないものが使われており、はちみつも甘さが強くないため、最後まで飽きずに食べきれる
- 生地全体がしっとりしており、チーズの魅力を最大限にいかした新しいチーズスイーツとして探求されている


チーズはちみつフィナンシェ
【紹介記事もチェック!】
はちみつスイーツ“アンニュイ”(HACHIMITSU SWEETS en-nui)
大阪産完熟はちみつを使ったフランス菓子をお届けするブランド
<特徴>
- 大阪産完熟はちみつを使用し、バター、紅茶のフルーティーな風味など、香り・食感・風味のマリアージュが特徴
- ハニコロフィナンシェはひと口サイズで、バターとはちみつの風味を生かしつつカラフルなフレーバーが広がる
- 表面はややしっとりで、中の生地はしっとりさも強く、生地は軽くふわっとした食感


はちみつ紅茶フィナンシェ
ピージードーナッツ(P.G.donut)
ドーナツ店が手掛ける
焼きたての香ばしさにこだわるスイーツブランド
<特徴>
- バターの芳醇な香りと焦がしバターの風味、アーモンドの香ばしさが際立つ王道の味わい
- 外はカリッと中はしっとり、焼きたてならではの香ばしさが楽しめる食感
- 生地自体の香ばしさが後味をすっきりさせ、シンプルな美味しさが際立つ本格派


フィナンシェ プレーン
ティー ルーム キキ(TEA ROOM KIKI)
英国のクリームティー文化を堪能できるスコーン専門店
<特徴>
- ソイバターを使用しており、すっきりしながらも濃厚な味わいで、バターの油分がじゅわっと口いっぱいに広がる
- 甘さは抑えられており、紅茶専門店ならではの上品で繊細な味わいで、飽きのこない定番の美味しさ
- しっとりとした食感で、口馴染みが良く、紅茶との相性を考えて作られている


フィナンシェ プレーン
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(Universal Studios Japan)
言わずと知れたテーマパークのお土産スイーツ
<特徴>
- ビターショコラの風味が広がる甘さが抑えられた落ち着いた味わいで、大人向けの本格的な味
- しっとりとして口馴染みが良い生地で、チョコレートの味わいが残りやすい
- ミニオンのパッケージがお土産にぴったりで、アソートスウィーツとして購入できる


フィナンシェ(ビターショコラ)
【紹介記事もチェック!】
カドー オゥパラディ(cadeau AUX PARADIS)
北イタリア ピエモンテ州産の格別な品種「トンダ・ジェンティーレ」など
素材にこだわり、シンプルながらも奥深い味わいを追求するスイーツブランド
<特徴>
- バターたっぷりな濃厚生地で、アーモンドの代わりにヘーゼルナッツがこれでもか、というほどたっぷりと使用されている
- バターとヘーゼルナッツが相性抜群で、コーヒーと合わせたいほどの濃厚さ
- しっとりとした上品な食感で、口どけもなめらか、シンプルながらもとことん素材にこだわった逸品


パラダイス フィナンシェ
【紹介記事もチェック!】
バーンホーフ(Bahnhof)
大阪に店舗を構える、コーヒーと相性の良い焼き菓子を提供するブランド
<特徴>
- 焦がしバターの香ばしさとアーモンドの豊かな風味が際立ち、本格的な味わい
- サクサクとした香ばしい食感で、外はカリッと中はしっとりという食感のコントラストが楽しめる
- はちみつの甘さがほんのり差し込み、生地の香ばしさが後味をすっきりさせるためコーヒーにぴったり


フィナンシェ
【紹介記事もチェック!】
ツキノミチ
珈琲、スイーツ、軽食も堪能できる和カフェ
<特徴>
- 焦がしバターの味わいはそこまで強くなく、見た目よりもすっきりした仕上がり
- フィナンシェサンドは間にクリームが挟まれており、フィナンシェと合わせて8種類のバリエーションが楽しめる
- しっとりしており、かつ生地が詰まっており、やや硬さも感じる食感


フィナンシェ プレーン
サン ミド(SAN MiDO)
スペイン菓子を追求し続けるスイーツブランド
<特徴>
- 焦がしバターがものすごく抑えられており、ヘルシーだと感じるほどのあっさりした仕上がり
- 表面はサクサクで、生地もしっとりしておらず、軽い食感
- クッキーやサブレのような食べやすさに近く、サイズはややこぶり


フィナンシェ
大阪フィナンシェの購入場所ガイド:駅ナカ・百貨店・専門店
ここまで紹介してきた各ブランドが大阪のどこにあるのか、こちらのMAPでご確認ください!
まとめ:大阪だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド30選!
今回は大阪だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド30選!を紹介してきました!



ご覧いただいた皆さんにも
良い出会いになったのは間違いないですね!
- 大阪だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド30選!
- ちひろ菓子店
- ポアール・ル・ボン・ブール(POIRE le bon Beurre)
- ニジュウナナドシー(27℃)
- カフェアンドグローサリー ビーハニー(Café&Grocery B*HONEY)
- ドローリー(DROOLY)
- マサヒコ オズミ パリ (Masahiko Ozumi Paris)
- カフェ タナカ(CAFÉ TANAKA)
- ビーン トゥ フィナンシェ(BEAN to FINANCIER)
- 薫るバターサブリナ(Sabrina)
- ドレ (Doré)
- サンビャクカフェ(300KAFE)
- アンテノール(ANTENOR)
- 発酵カルピスパーラー
- ひびか(HIBIKA)
- アーマリン近大
- フィロ アンド カンパニー(PHILO&CO.)
- 中島大祥堂
- パンデュース(PAINDUCE)
- デリチュース(Delicius)
- 美十
- 寿香寿庵
- ウメダチーズラボ
- はちみつスイーツ“アンニュイ”(HACHIMITSU SWEETS en-nui)
- ピージードーナッツ(P.G.donut)
- ティー ルーム キキ(TEA ROOM KIKI)
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(Universal Studios Japan)
- カドー オゥパラディ(cadeau AUX PARADIS)
- バーンホーフ(Bahnhof)
- ツキノミチ
- サン ミド(SAN MiDO)
この記事を携えていただければ、いつでも迷うことなく、フィナンシェを購入できますよ!
あなたの大切なひとときに小さな幸せを加えられるように、本記事をぜひ活用してください!










コメント