【2025年】熱海のお土産に「フィナンシェ」が人気!おしゃれな絶品人気ブランド4選

当サイトのリンクには広告が含まれています。

熱海土産、定番の温泉まんじゅうはもう飽きたな…。
センスが光る新しいスイーツを見つけたい!

今回はこういった期待にお答えします!

✅ 本記事の内容

らく

熱海だからこそ出会える
絶品フィナンシェブランド4選!
を紹介します!

  • フィナンシェとは?
  • なぜ今、熱海のお土産にフィナンシェが選ばれるのか?
  • 熱海のおすすめフィナンシェブランド4選を詳細レビュー

✅ 本記事のまとめ

  • 熱海土産にフィナンシェは、おしゃれで日持ちもする新しい定番として最適
  • 熱海のおすすめフィナンシェブランド4選
    • Maison de Parfait 十全十美(メゾンドパルフェ 十全十美)
    • なないろおやつ
    • 又一庵謹製熱海ばたーあん
    • 伊豆・村の駅

✅ 本記事の信頼性

らく

“フィナンシェ”を発信する
専門家 兼 ライター

  • 実食済フィナンシェは1,400種類以上!
  • 世界44ヵ国70都市・日本41都道府県で食を味わった経験
  • フジテレビ『ノンストップ!沼から来た。』にフィナンシェマニアとして出演!

この記事を読めば、熱海で自分用・手土産・旅行のお土産に迷わずフィナンシェを購入できますよ!

目次

フィナンシェとは?

そもそもフィナンシェって
どんな焼き菓子?

アーモンドパウダーを主体に
焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉を使用した焼き菓子

ノワ・ドゥ・ブール「焼きたてフィナンシェ」

  • フィナンシェは焼き菓子の一種
  • シンプルな味わいでアーモンドパウダーと焦がしバターの味わいや風味を楽しめる
  • デパ地下やパティスリーなど、フィナンシェを扱っているブランドは多い
  • 材料はアーモンドパウダーを主体に焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉
  • フランス語で「金融家」を意味するフィナンシェは金塊のような長方形の形状が特徴
  • 丸型や楕円型(オーバル型)などブランドごとに特徴がある

なぜ今、熱海のお土産にフィナンシェが選ばれるのか?

数あるお土産の中で、フィナンシェを選ぶのはなぜおすすめなのでしょうか?
新しい熱海の魅力を伝える理由を解説します。

  • 新しい熱海の魅力を発信できる
    • 温泉や海の幸だけではない、トレンド感のあるおしゃれなスイーツとして、熱海の新しい側面を伝えられる
  • 温泉文化との意外な調和
    • 上品な甘さと香ばしさは、温泉で温まった後の温かいお茶請けとして相性が抜群
  • 多様なニーズに応える豊富な選択肢
    • 地元食材を使った個性的なものや、和の素材を取り入れたものなど、好みに合わせて選べる
  • 持ち運びやすさと日持ちの良さ
    • 型崩れしにくく、比較的日持ちがするため、旅行のお土産として安心
  • おしゃれなパッケージによる特別感
    • 洗練されたデザインが多く、センスの良さを伝える手土産になる

【熱海】絶品フィナンシェが買える人気ブランド4選を徹底レビュー!

熱海のお土産として特におすすめしたい、こだわり抜いたフィナンシェブランド4選をご紹介します。

Maison de Parfait 十全十美(メゾンドパルフェ 十全十美)

焼きたてを現地でぜひ食べたい!
バターがジュワッと香る贅沢なフィナンシェ!

<特徴>

  • 焼きたての驚嘆の食感:外はサクッと、中はしっとりとした、焼きたてならではの食感を現地で味わえる
  • 静岡産食材への情熱:静岡県や熱海市内の農家を直接訪問し、仕入れた素材を積極的に使用している
  • 高品質な自家製:フランス産バター100%など、素材にこだわり、全て自家製の工房で作られている

十全十美フィナンシェ

【紹介記事もチェック!】

オンライン販売はございません。
直接店舗にてお買い求めください!

なないろおやつ

一つひとつ丁寧に焼き上げた
バターの香り豊かな種類豊富なフィナンシェ!

<特徴>

  • 種類豊富なラインナップ:プレーンのほか、紅茶、チョコレート、季節限定品など、多様な味から選べる
  • 焼きたての感動:オーナーの子供の頃の感動から、焼きたての食感と深い旨みを大切にしている
  • 添加物不使用の手作り:職人が一つひとつ丁寧に手作りし、製造工程で添加物を加えていない

プレーン

又一庵謹製熱海ばたーあん

小豆の甘さをミルキーに仕立てた
老舗の技が光る「和」のフィナンシェ!

<特徴>

  • 唯一無二の「和ふぃなんしぇ」:老舗の餡子とバターを組み合わせた、甘味と塩味の絶妙な味わい
  • 老舗の信頼性:「またひとつ食べたい」と言ってもらえるお菓子作りを追求している
  • 熱海の新しい手土産:「あんことバターの文化が開花する」をコンセプトにしている

小豆とバターの和ふぃなんしぇ

【紹介記事もチェック!】

伊豆・村の駅

みかんもはちみつも甘い!
甘党にはたまらない爽やかさが特徴のフィナンシェ!

<特徴>

  • 静岡ならではのフレーバー:静岡県産の「寿太郎みかん」とはちみつを贅沢に使用
  • 甘党に響く優しさ:みかんの爽やかさと、はちみつの優しい甘さが特徴
  • お土産処の強み:店舗ではフィナンシェのほかにも、伊豆・静岡の特産品を使った様々なお土産が手に入る

寿太郎みかん はちみつフィナンシェ

【紹介記事もチェック!】

熱海のフィナンシェの購入場所ガイド

ここまで紹介してきた各ブランドが熱海のどこにあるのか、こちらのMAPでご確認ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次