こんにちは!
日本をはじめ世界のフィナンシェ1,000種類以上を食べ歩いているらく(▶︎自己紹介)です!
富山は、立山連峰の雄大な自然、美しい海岸線、そして豊かな食材に恵まれた場所。
四季折々の景色と地元の文化が織りなす魅力が詰まった、訪れる人々を温かく迎える地域です。
富山を訪れたなら、旅の思い出とともに持ち帰りたいのが「特別なお土産」ですよね。
特にスイーツは、手軽に喜んでもらえる定番の贈り物。
中でも、外は香ばしく中はしっとりとしたフィナンシェは、贈り物にも自分へのご褒美にもぴったりのお菓子です。

実は、富山には地元に根ざした美味しいフィナンシェがたくさんあるのをご存じですか?
この記事では、地元ならではの魅力が詰まったフィナンシェを提供する13のブランドをご紹介します。
旅先や贈り物選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてください!



この記事は以下のような人におすすめ!
・富山への旅行を計画しているあなた!
・贈り物選びにこだわりたいあなた!
・地元富山の魅力を再発見したいあなた!
・スイーツやフィナンシェが好きなあなた!
この記事を読めば、普段の自分へのご褒美や手土産、そして富山旅行のお土産の幅が広がりますよ!
フィナンシェとは?



そもそもフィナンシェってどんな焼き菓子?


アーモンドパウダーを主体に焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉を使用したシンプルな焼き菓子
- フィナンシェは焼き菓子の一種です
- 基本材料はアーモンドパウダーを主体に焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉になります
- プレーンフレーバーと呼ばれるシンプルな味わいのフィナンシェはアーモンドパウダーと焦がしバターの味わいや風味を楽しめるのが特徴です
- デパ地下やパティスリーなど、フィナンシェを扱っているブランドは多いです
- 見た目の特徴
- フランス語で「金融家」を意味するフィナンシェは金塊のような長方形の形状が特徴ですが、現在は丸型や楕円型(オーバル型)などブランドごとに特徴がある
- 味わいや食感
- プレーンフレーバーと呼ばれるシンプルな味わいのフィナンシェはアーモンドパウダーと焦がしバターの味わいや風味を楽しめるのが特徴です


富山のお土産にフィナンシェが選ばれる理由
富山の魅力とスイーツ文化
- 富山県は、美しい自然と豊かな食材に恵まれた地域です。立山連峰の清らかな雪解け水、豊富な海の幸、そして肥沃な大地から生まれる農産物が、富山の食文化を支えています。
- この環境が育む素材を活かしたスイーツは、地元の職人の技と情熱によって、他にはない特別な味わいが生み出されています。
- また、伝統的な和菓子文化と洋菓子の融合が進んでおり、地域に根ざした新しいスイーツがあるのも富山ならではの魅力です。
フィナンシェの贈り物としての魅力
- フィナンシェは、外は香ばしく、中はしっとりとした食感が特徴の焼き菓子で、世代や好みを問わず幅広い人に喜ばれるスイーツです。
- 地元の厳選されたバターやアーモンドプードルを使用したものも多く、素材本来の風味を贅沢に楽しむことができます。
- その高品質と上品な味わいから、大切な人への贈り物や旅行のお土産としても選ばれることが多いのです。
- また、個包装で日持ちがするもの多いため、遠方へのお土産にもぴったりです。
富山のスイーツで感動をお届け!絶対喜ばれるフィナンシェブランド13選!
さあ、ブランドを紹介していきますね!



富山にも自分用、手土産、旅行のお土産、どんな用途にもぴったりなフィナンシェが勢ぞろいです!
- 善次郎
- フルールリブラン(FLEUR de LIS BLANC)
- コウジアソビ(糀ASOBI)
- ラ・メゾン ド ジュン(LA MAISON DE JUN)
- リュー ドゥ ロワ(Ryu du roi)
- パティスリー・クロト(Pâtisserie CLOTHO)
- パティスリー シュゥエト(Patisserie Chouette)
- パティスリー ヴェルフヲンス(Pâtisserie BELLE FRANCE)
- 菓子工房グリュッケンベルグ(Glückenberg)
- カフェ トワイエ(Café toi-ie)
- シェ・レカミエ(Chez Recamier)
- シャルロッテ(CHARLOTTE)
- オレンジシャリマティ(Orange Shalimartea)
【富山だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド13選!-1/糀の酸味が新しい!】善次郎


善次郎のフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- 長方形でサイズはとても小さめ
- プレーンは限りなく白に近いような淡い肌色をしている
- 1つずつ個包装にされている
- 味わい
- フレーバーは「プレーン」「抹茶大納言」「富山棒茶」の3種類
- どのフレーバーも糀の味わいを生かすために焦がしバターもかなり抑えられている
- 生地はじっとりしているため、糀の淡い味わいでも感じやすく、後味にお米の風味が残る
- 食感
- 油分が多く、かなりじっとりしており、かつギュッと詰まっている分しっかり食べ応えがある
善次郎の紹介



老舗の伝統や技術に洋菓子の巨匠が加わった老舗和菓子店の新ブランドです!


- 設立年:2024年2月
- 設立企業:竹林堂本舗
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- 竹林堂本舗
- 安永2年(1773年)以来、代々創業者・善次郎の名を継承し、「甘酒まんじゅう」の製法を守ってきた
- 創業から250年を機に、世界的パティシエ・辻口博啓氏によって新たなブランド「善次郎」が誕生
- 竹林堂本舗
- 店舗情報


引用:善次郎HPより
善次郎のフィナンシェ記事を読む!






善次郎のフィナンシェをオンラインで購入する!
【富山だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド13選!-2/富山の老舗洋菓子店がお届け!】フルールリブラン(FLEUR de LIS BLANC)


フルールリブラン(FLEUR de LIS BLANC)のフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- 金塊のフィナンシェの形で大きさも一般的
- 王道のプレーンフィナンシェの仕上がり
- 1つずつ個包装にされている
- 味わい
- はちみつの甘さが非常に強い
- 焦がしバターの味わいもするが、プレーンフレーバーの中では甘さが強く、生地がふわっと仕上がりにも関わらず甘さを感じやすい
- 食感
- しっとりしていて、生地も軽いため、強い食感ではなく、ふわっとした食感に近い
フルールリブラン(FLEUR de LIS BLANC)のフィナンシェ一覧


フルールリブラン(FLEUR de LIS BLANC)の紹介



富山からおいしいお菓子を発信する老舗お菓子店です!


- 設立年:1963年
- 設立企業:株式会社ボン・リブラン
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- 想い:おいしいお菓子を皆様に提供したい
- 富山で生まれ、富山の人々に愛され、富山の人々の手によって育てられてきた会社であるからこそ、リブランは富山でしか体験できない味として、地元の人々に誇りに思っていただける銘菓を生み出すことに熱心でありたいと考えている
- 看板商品は富山銘菓である「甘金丹」「富也萬」
- 想い:おいしいお菓子を皆様に提供したい
- 店舗情報


引用:フルールリブラン(FLEUR de LIS BLANC)HPより
フルールリブラン(FLEUR de LIS BLANC)のフィナンシェをオンラインで購入する!
【富山だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド13選!-3/米粉生地のシンプルでやさしい味わい!】コウジアソビ(糀ASOBI)


コウジアソビ(糀ASOBI)のフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- マフィン型で、サイズはとても大きい
- おやつにちょっとひと口というよりも、しっかりお腹が満たされるようなサイズ
- 1つずつ個包装にされている
- 味わい
- フレーバーは全部で10種類で地元富山の食材を使用したフレーバーが多い
- 「塩麹」「富山エゴマ」「庄川ゆず」「富山ブラック」「味平かぼちゃ」「加賀棒茶」「吾郎島金時」「黒ゴマ」「抹茶」「フルーツ」
- 米粉の生地のシンプルな味わいが特徴
- シンプルさを極めた味わいのため、フレーバーごとに使用されている食材が異なっても、やさしい味わいに仕上がっており、非常に食べやすい
- フレーバーは全部で10種類で地元富山の食材を使用したフレーバーが多い
- 食感
- ぎっしりしており、しっとりさもあるため、まるでパンのような食感
- 弾力もあり、しっかり食べている感覚
コウジアソビ(糀ASOBI)のフィナンシェ一覧




















コウジアソビ(糀ASOBI)の紹介



愛する我が子に食べさせたいという思いを形にした100%グルテンフリーの糀スイーツ専門店です!


- 設立年:2017年3月
- 創立者:中山緑氏
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- 素材のこだわり
- 糀:江戸時代から続く石黒種麹店の塩糀を使用
- 塩:富山湾の水深333mから汲み上げられた海洋深層水か作られた塩を使用
- 卵:仁光園の米寿の卵を使用
- 豆乳:五箇山の湧水を使った豆乳を使用
- 米粉:立山連峰から湧き出た名水で育ったおいしいお米を粉砕して使用
- 生クリーム:無添加の生クリームを使用
- 素材のこだわり
- 店舗情報
引用:コウジアソビ(糀ASOBI)HPより
コウジアソビ(糀ASOBI)のフィナンシェをオンラインで購入する!
【富山だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド13選!-4/焦がしバターはじめ、素材の風味豊か!】ラ・メゾン ド ジュン(LA MAISON DE JUN)


ラ・メゾン ド ジュン(LA MAISON DE JUN)のフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- 金塊のフィナンシェの形で大きさも一般的(フレーバーによっては、丸型もある)
- 生地の色味が濃い茶色で焼き具合も強い
- 1つずつ個包装にされている
- 味わい
- 焦がしバターの味わい豊かなフィナンシェ
- 「プレーン」以外にも「チョコレート」「メープル」「ピスタチオ」と全4種類のフレーバーがあるが、チョコレートの濃厚さやメープル、ピスタチオの風味が生かされており、奥深い味わい
- 食感
- 弾力のある食感で軽さがありながらも食べ応えのある生地
ラ・メゾン ド ジュン(LA MAISON DE JUN)のフィナンシェ一覧








ラ・メゾン ド ジュン(LA MAISON DE JUN)の紹介



富山からスイーツを通した感動を届けているパティスリーです!


- 設立年:2002年
- 創立者:松田淳氏
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- 想い:美味しさを超えた感動をお届けできているか?
- 美味しさの追求。
- お店に行く楽しみ
- 選ぶ楽しみ
- 見る楽しみ、
- 食べる楽しみ
- プレゼントする楽しみ、
- 全てに「ワクワク」するような、そんなお店にしたい。
- 想い:美味しさを超えた感動をお届けできているか?
- 店舗情報
引用:ラ・メゾン ド ジュン(LA MAISON DE JUN)HPより
ラ・メゾン ド ジュン(LA MAISON DE JUN)をオンラインで購入する!
オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!
【富山だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド13選!-5/豊富なフレーバーで行く度に新しい味に出会える!】リュー ドゥ ロワ(Ryu du roi)


リュー ドゥ ロワ(Ryu du roi)のフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- 金塊のフィナンシェの形でサイズはひと回り小さめ
- 表面の焼き色が天面の中央から角にかけて一際強くなっています。
- 1つずつ個包装になっている
- 味わい
- 用意されているフレーバーが豊富で、お店に足を運ぶ度に新しいフレーバーに出会えるのが特徴
- ベースのプレーンは焦がしバターの味わいが豊かで表面の香ばしさと組み合わさり、とても良い味わい
- 甘さもちょうどよく生地の甘みを楽しめる
- 食感
- ぎっしりしており、しっとりさもあるため、まるでパンのような食感
- 弾力もあり、しっかり食べている感覚
リュー ドゥ ロワ(Ryu du roi)のフィナンシェ一覧
























リュー ドゥ ロワ(Ryu du roi)の紹介



“かわいい”をコンセプトにした富山に構える街の洋菓子店です!
- 設立年:2022年5月
- 設立企業:リュー ドゥ ロワ(Ryu du roi)
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- 生菓子や焼菓子など、かわいいをコンセプトに数多く取り揃えている
- 店舗情報
引用:リュー ドゥ ロワ(Ryu du roi) HPより
リュー ドゥ ロワ(Ryu du roi)のフィナンシェをオンラインで購入する!
オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!
【富山だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド13選!-6/素材を生かしたやさしい味わい!】パティスリー・クロト(Pâtisserie CLOTHO)


パティスリー・クロト(Pâtisserie CLOTHO)のフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- 金塊のフィナンシェの形でサイズも一般的なものもあれば、花びら型や円柱型もある
- プレーンフレーバーは写真のようにキメの細かい生地
- 1つ1つ個包装になっている
- 味わい
- フレーバーは8種類でフルーツ系のフレーバーが多い
- 「エラブル」「アーモンドミルク」「メープル」「アールグレイ」「オレンジ」「フランボワーズ」「クランベリー」「シトロン」
- メープルフレーバーはメープルが強すぎず、焦がしバターの王道の味わいもしっかりある
- 生地の口馴染みも良いため、甘さが強くないにも関わらず、甘さも感じやすい
- フレーバーは8種類でフルーツ系のフレーバーが多い
- 食感
- しっとりしていて、生地も軽いため、強い食感ではなく、ふわっとした食感
パティスリー・クロト(Pâtisserie CLOTHO)のフィナンシェ一覧
















パティスリー・クロト(Pâtisserie CLOTHO)の紹介



富山に構える地域に根ざした街のパティスリーです!
- 設立年:2007年11月
- 創立者:森田亮氏
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- コンセプト:ショーケースはパティスリーを表現するステージである
- 新鮮なフルーツを豊富に飾り、より楽しみながらケーキ選びをできるようにしている
- 季節のフルーツや香り高い国産小麦粉、動物性100%のバターなど、こだわりの素材を使い、心から“美味しい”と感じれるケーキを提供している
- 店舗情報
引用:パティスリー・クロト(Pâtisserie CLOTHO)HPより
パティスリー・クロト(Pâtisserie CLOTHO)のフィナンシェをオンラインで購入する!
オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!
【富山だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド13選!-7/焦がしバターの豊かな味わい!】パティスリー シュゥエト(Patisserie Chouette)


パティスリー シュゥエト(Patisserie Chouette)のフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- 金塊のフィナンシェの形でサイズはひと回りほど小ぶり
- 生地の焼き色が強く、濃い茶色の表面です。角にかけては一段と焼き色が濃くなっている
- 1つ1つ個包装になっている
- 味わい
- 焦がしバターの味わいが豊かで、それに加えて生地の自然な甘さを感じやすい
- 食感
- 弾力のある食感で軽さがありながらも食べ応えのある生地
- パンを食べているかのような食感にも感じる
パティスリー シュゥエト(Patisserie Chouette)のフィナンシェ一覧


パティスリー シュゥエト(Patisserie Chouette)の紹介



自然由来の食材を使用したスイーツの提供を志す富山のパティスリーです!


- 設立年:2006年
- 創立者:相沢英樹氏
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- 「自然本来の食材がたくさん旨いものがたくさんありましたよね」
- 世の中の食材には自然本来のものではなく人工的なもの多々あり、それを危惧しているオーナーシェフ
- ケーキ、焼き菓子、アイスクリーム、ショコラジャム、コンフィズリー等、サロンには選び向いたカフェ、台湾茶、自家製のソフトドリンク、アシェットデセール、パフェ、など自然本来の食材でお客様のことを迎えている
- 「自然本来の食材がたくさん旨いものがたくさんありましたよね」
- 店舗情報
引用:パティスリー シュゥエト(Patisserie Chouette)HPより
パティスリー シュゥエト(Patisserie Chouette)のフィナンシェをオンラインで購入する!
オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!
【富山だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド13選!-8/焦がしバターの香りに包まれるしっとり生地!】パティスリー ヴェルフヲンス(Pâtisserie BELLE FRANCE)


パティスリー ヴェルフヲンス(Pâtisserie BELLE FRANCE)のフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- 金塊のフィナンシェの形でサイズはひと回りほど小ぶり
- やや強めの焼き色ですが、焦がしバターもあってか、天面はつやがある
- 1つ1つ個包装になっている
- 味わい
- 焦がしバターとほのかな甘さが口の中に広がる
- 王道のフィナンシェ、といった感じで万人受けする味わい
- 食感
- パンのような弾力のある食感
- 硬いわけではなく、跳ね返ってくるような食感
パティスリー ヴェルフヲンス(Pâtisserie BELLE FRANCE)のフィナンシェ一覧


パティスリー ヴェルフヲンス(Pâtisserie BELLE FRANCE)の紹介



素材の声に耳を傾けながら最高の味わいを紡ぐ富山のパティスリーです!


- 設立年:1963年
- 設立企業:株式会社ボン・リブラン
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- 想い:ひとつのシンフォニーを生み出すように、最高の味を紡ぎ出したい…
- こだわり:新鮮な素材の使用
- 生クリーム:風味がよくしつこすぎない北海道産のものを採用し、温度調整にも注意を払い、スポンジとの相性を大事にしている
- 旬のフルーツ:季節によって違った彩りや味わいが楽しめる
- 店舗情報
引用:パティスリー ヴェルフヲンス (Pâtisserie BELLE FRANCE)HPより
パティスリー ヴェルフヲンス(Pâtisserie BELLE FRANCE)のフィナンシェをオンラインで購入する!
オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!
【富山だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド13選!-9/ぎっしり詰まった生地をサクサクコーティング!】菓子工房グリュッケンベルグ(Glückenberg)


菓子工房グリュッケンベルグ(Glückenberg)のフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- 金塊のフィナンシェの形でサイズはひと回りほど小ぶり、ゾウを模したフレーバーもある
- サクサクしているのが見た目からもわかるほどで、アーモンドの皮も散りばめられており、香ばしさも強そう
- 1つ1つ個包装になっている
- 味わい
- フレーバーは全4種類だが、プレーン系が3種類、チョコレートが1種類となっている
- サクサク生地ということもあってか、焦がしバターの味わいは感じるものの、口の中の残り具合はそこまでないため、さっぱりしたようにも感じる
- 食感
- 表面のサクサク食感が強く、全体としても硬めの仕上がり
菓子工房グリュッケンベルグ(Glückenberg)のフィナンシェ一覧








菓子工房グリュッケンベルグ(Glückenberg)の紹介



富山に構えるオーストリアウィーンのお菓子を食べられるブランドです!
- 設立年:2010年
- 設立企業:ー
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- オーストリアウィーンのお菓子を提供するブランド
- 看板商品:ザッハトルテ
- 店舗情報
引用:菓子工房グリュッケンベルグ(Glückenberg)Instagramより
菓子工房グリュッケンベルグ(Glückenberg)のフィナンシェをオンラインで購入する!
オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!
【富山だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド13選!-10/ひと口サイズで食べやすい!】カフェ トワイエ(Café toi-ie)


カフェ トワイエ(Café toi-ie)のフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- ひと口サイズのかわいらしいころころした形
- 仕事しながら食べるにはちょうど良い
- 1セットごとにまとめて袋に入れられている
- 味わい
- 淡い焦がしバターの味わいでしつこくなく、食べやすい
- ひと口サイズということもあり、パクパクいってしまいそう
- 食感
- ひと口サイズながらも密度の高い生地のため、しっかりとした食感
パティスリー シュゥエト(Patisserie Chouette)のフィナンシェ一覧


カフェ トワイエ(Café toi-ie)の紹介



ケーキ、焼き菓子、パン、惣菜など、訪れる人の舌を喜ばせるカフェです!


- 設立年:2018年
- 創立者:谷脇健太郎氏
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- 店名の由来:永遠のようにこれから末永く在り続けられますように
- フランス語の親しみを込めた「あなた」という意味のtoi(トワ)、あなたの家のように過ごしてほしい
- 「・・・とはいえ、・・。」という接続詞の役割のようにHAPPYな方へ気持ちを切り替えられる場にしたい
- 店名の由来:永遠のようにこれから末永く在り続けられますように
- 店舗情報
引用:カフェ トワイエ(Café toi-ie)HPより
カフェ トワイエ(Café toi-ie)のフィナンシェをオンラインで購入する!
オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!
【富山だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド13選!-11/クラシックな王道フィナンシェ!】シェ・レカミエ(Chez Recamier)


シェ・レカミエ(Chez Recamier)のフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- 金塊のフィナンシェの形で大きさも一般的
- 天面の中央から角にかけて焼き色が強くなっている
- 1つ1つ個包装になっている
- 味わい
- 焦がしバターのほのかな味わいで、山崎製パングループならではの生地の焼きのうまさを感じる
- キメはあえて粗めにしてあると思われ、それによってどこを食べても食感を感じやすい
- 食感
- 空気を多く含んでおり、ほろほろもしている生地のため、強い食感ではない
シェ・レカミエ(Chez Recamier)のフィナンシェ一覧


シェ・レカミエ(Chez Recamier)の紹介



有名パンメーカーグループ!店内厨房からお届けしている洋菓子専門店です!


- 設立年:ー
- 設立企業:山崎製パン株式会社
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- 山崎製パン系列の洋菓子専門店で、山崎製パンの強みであるパン焼きの技術を活かし、ショートケーキやシュークリームなどを展開している
- 店舗情報
引用:シェ・レカミエ(Chez Recamier)HPより
シェ・レカミエ(Chez Recamier)のフィナンシェをオンラインで購入する!
オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!
【富山だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド13選!-12/栗の形に栗のペースト!】シャルロッテ(CHARLOTTE)


シャルロッテ(CHARLOTTE)のフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- 栗を表現した形でサイズはやや大きめ
- 表面もきれいで丁寧な仕事が伺える
- 1つ1つ個包装になっている
- 味わい
- 生地にも栗の風味がついており、ほのかに甘く感じる
- 天面付近には栗のペーストが埋め込まれており、栗の味わいがさらに強く感じられる
- 食感
- 生地は詰まっているため、食べ応えのしっかりした食感
シャルロッテ(CHARLOTTE)のフィナンシェ一覧


シャルロッテ(CHARLOTTE)の紹介



季節感を感じさせるスイーツ作りにこだわる富山のパティスリーです!
- 設立年:1986年
- 設立企業:有限会社シャルロッテ
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- 想い:季節ならではの味わいと彩りのケーキを提供したい
- 定番のケーキ、四季のフルーツを使ったケーキ、地元のフルーツ・野菜を使った焼き菓子やパイなどを提供している
- 店舗情報
引用:食べログ「シャルロッテ」より
シャルロッテ(CHARLOTTE)のフィナンシェをオンラインで購入する!
オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!
【富山だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド13選!-13/焦がしバターの素朴な味わい!】オレンジシャリマティ(Orange Shalimartea)


オレンジシャリマティ(Orange Shalimartea)のフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- 金塊のフィナンシェの形でサイズは一般的なものよりひと回り小さい
- きれいな焼き色に仕上げられている王道のフィナンシェ
- 1つ1つ個包装になっている
- 味わい
- 王道のプレーンフィナンシェの味わいだが、濃厚というよりも昔ながらのバターを使用した焼き菓子と言った方が良い
- 食感
- しっとりした生地のため、口馴染みの良い食感
オレンジシャリマティ(Orange Shalimartea)のフィナンシェ一覧


オレンジシャリマティ(Orange Shalimartea)の紹介



富山に構えるパスタやピザも楽しめるイタリアンカフェです!
オレンジシャリマティ(Orange Shalimartea)のフィナンシェをオンラインで購入する!
オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!
まとめ:富山のスイーツで感動をお届け!絶対喜ばれるフィナンシェブランド13選!
今回は富山だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド13選!を紹介してきました!



ご覧いただいた皆さんにも良い出会いになったのは間違いないですね!
- 善次郎
- フルールリブラン(FLEUR de LIS BLANC)
- コウジアソビ(糀ASOBI)
- ラ・メゾン ド ジュン(LA MAISON DE JUN)
- リュー ドゥ ロワ(Ryu du roi)
- パティスリー・クロト(Pâtisserie CLOTHO)
- パティスリー シュゥエト(Patisserie Chouette)
- パティスリー ヴェルフヲンス(Pâtisserie BELLE FRANCE)
- 菓子工房グリュッケンベルグ(Glückenberg)
- カフェ トワイエ(Café toi-ie)
- シェ・レカミエ(Chez Recamier)
- シャルロッテ(CHARLOTTE)
- オレンジシャリマティ(Orange Shalimartea)
この記事を携えていただければ、いつでも迷うことなく、フィナンシェを購入できますよ!
あなたの大切なひとときに小さな幸せを加えられるように、本記事をぜひ活用してください!
コメント