【伊勢丹新宿店バイヤー厳選】催事で見逃せないフィナンシェブランド19選!

当サイトのリンクには広告が含まれています。

こんにちは!
日本をはじめ世界のフィナンシェ1,000種類以上を食べ歩いているらく(▶︎自己紹介)です!

今回は日本一の売上を誇る「伊勢丹新宿店」の催事で登場したフィナンシェブランドを徹底解説!

伊勢丹新宿店の催事は、1週間ごとに新たなスイーツブランドと出会える魅惑の空間。
普段なかなかお目にかかれない全国各地のブランドも勢ぞろいです。

デパートの催事は普段出会えないブランドと出会えるからいつも楽しみ!

この記事では、フィナンシェ好きの皆さんに特におすすめの19ブランドをピックアップ!
催事の楽しみ方や、各ブランドのフィナンシェの特徴にも触れています。

らく

この記事は以下のような人におすすめ!

・伊勢丹新宿店の催事に出展したフィナンシェブランドを知りたいあなた
・催事でどんなフィナンシェが登場するか気になるあなた
・普段なかなか出会えないブランドのフィナンシェを試してみたいあなた

この記事を読めば、伊勢丹新宿店の催事でしか味わえない新しいフィナンシェブランドや、その特徴も分かりますよ!普段の催事巡りがさらに楽しくなるはずです!

目次

フィナンシェとは?

そもそもフィナンシェってどんな焼き菓子?

アーモンドパウダーを主体に焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉を使用したシンプルな焼き菓子

  • フィナンシェは焼き菓子の一種です
  • 基本材料はアーモンドパウダーを主体に焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉になります
  • プレーンフレーバーと呼ばれるシンプルな味わいのフィナンシェはアーモンドパウダーと焦がしバターの味わいや風味を楽しめるのが特徴です
  • デパ地下やパティスリーなど、フィナンシェを扱っているブランドは多いです
  • 見た目の特徴
    • フランス語で「金融家」を意味するフィナンシェは金塊のような長方形の形状が特徴ですが、現在は丸型や楕円型(オーバル型)などブランドごとに特徴がある
  • 味わいや食感
    • プレーンフレーバーと呼ばれるシンプルな味わいのフィナンシェはアーモンドパウダーと焦がしバターの味わいや風味を楽しめるのが特徴です

伊勢丹新宿店の催事

伊勢丹新宿店B1「フードコレクション」とは?

伊勢丹新宿店のB1食品エリアで行われる「フードコレクション」は、毎週水曜日から火曜日までの期間限定で、普段は出展していないスイーツや料理ブランドと出会える絶好の機会です。
季節やテーマに合わせ、選び抜かれたスイーツや料理が集まるため、伊勢丹ファンやスイーツ好きにはたまりません。

伊勢丹新宿フードコレクション情報はこちら

「フランス展」— 伊勢丹新宿の注目イベント

毎年開催される「フランス展」は、フィナンシェファンにとっての一大イベント!

日本全国や本場フランスの人気ブランドが集結し、限定のフィナンシェも楽しめる貴重な機会です。
2024年も盛況で、特にここでしか味わえない限定のフィナンシェが人気でした。
フィナンシェ好きならぜひチェックしておきたいポイントです。詳しい情報や2024年の見どころもチェック!

伊勢丹新宿店の催事で見逃せないフィナンシェブランド19選!

こちらが伊勢丹新宿店の催事で出展したことのあるブランドです。

伊勢丹新宿店催事出展ブランド一覧

ブランド一覧
  • ちひろ菓子店
  • ル フィナンシェ ドゥ ラ リジェール(Le financire de la riziere)
  • フィナンシェリーアッシュ(FINANCIERIE””H””)
  • フキアージュ(feuquiage)
  • アトリエ パージュ 京都(ATELIER PAGES KYOTO)
  • サルカラ(sarkara)
  • 菓葉絆(kahana)
  • アルモニゼ(HARMONISÉ)
  • リフェンリ(LIFENRI)
  • プレファレンス(Préférence)
  • パティスリー ロンタティック(Patisserie L’Authentique)
  • ドレス ミタ マサキ ラボ(DRESS MITA MASAKI LAB.)
  • パティスリーローブ花鏡庵(Pâtisserie L’aube 花鏡庵)
  • アマムプリュ菓子店(AMAM+菓子店)
  • シャンドワゾー(Chant d’Oiseau)
  • テロワール バイ ダイチ オクノ(TERROIR by Daichi Okuno)
  • ボニデ(bonne idée)
  • リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー(LIBERTÉ PÂTISSERIE BOULANGERIE)
  • 生スイートポテト専門店「オイモ」(OIMO)

伊勢丹新宿店催事19選!-1/毎日10種類以上の焼きたてフィナンシェと出会える!】ちひろ菓子店

ちひろ菓子店のフィナンシェの特徴

ここが他ブランドは違う!
  • 見た目/包装
    • 金塊のフィナンシェの形で高さがあるため、サイズはふた回りほど大きい
    • 強く焼かれたのがわかる表面の仕上がりで、フレーバーごとに特徴的な見た目をしている
    • 1つ1つ個包装になっており、フレーバーごとにデザインも異なるため、まとめ買いするとパッケージも映える
  • 味わい
    • 焦がしバターの味わいと香りがやさしく届きました、濃厚さはなくほのかに届き、生地の甘みも感じ取れるような仕上がり
    • 各フレーバーはこの焦がしバターの味わいと香りをベースにしつつ、味わいの強弱が絶妙で、1つ1つ楽しめる
  • 食感
    • 天面の中央はしっとりしており、四隅はカリカリしているものが多い
    • 生地も軽めのため、手軽に食べられる仕上がり

ちひろ菓子店のフィナンシェ一覧

ちひろ菓子店の紹介

らく

大阪に構える素材と焼き加減にこだわった焼き菓子専門店です!

  • 設立年:2019年7月
  • 設立企業:染川ちひろ氏
    • 10000以上のスイーツを食べ歩き、SNSやテレビなど様々なメディアでスイーツ情報を発信するスイーツレポーター
  • ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
    • 想い:少量でも満足できる。ワンランク上のスイーツを作りたい・・・。
    • ベーキングパウダー不使用(無添加)のフィナンシェや小麦粉不使用(グルテンフリー)のチョコレートケーキ「テリーヌショコラ」が人気
  • 店舗情報

引用:ちひろ菓子店HPより

ちひろ菓子店のフィナンシェをオンラインで購入する!

伊勢丹新宿店催事19選!-2/1つ1つ手作りを味わえる!】ル フィナンシェ ドゥ ラ リジェール(Le financire de la riziere)

ル フィナンシェ ドゥ ラ リジェール(Le financire de la riziere)のフィナンシェの特徴

ここが他ブランドは違う!
  • 見た目/包装
    • 金塊のフィナンシェの形で大きさも一般的
    • 王道のフィナンシェ!な見た目ですね。きれいな焼き色
    • 個包装はされておらず、購入個数に応じて、紙袋(無料)に入れてもらえる
  • 味わい
    • どのフレーバーも焦がしバターの濃厚さを強く感じる
    • こだわりのバターの芳醇な香りが味わいにも貢献しており、そこに各フレーバーの味わいも加えられ、深みがある
  • 食感
    • 表面はしっとりしており、生地は空気を含んでいる

ル フィナンシェ ドゥ ラ リジェール(Le financire de la riziere)のフィナンシェ一覧

ル フィナンシェ ドゥ ラ リジェール(Le financire de la riziere)の紹介

らく

パティシエが一つ一つ手作りし、五感が刺激されるフィナンシェブランドです!

  • 設立年:2021年9月
  • 設立企業:株式会社田なか
  • ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
    • ミッション:素材にこだわり、味にこだわる
      • いい素材の物を使ってお客様においしいと言ってもらえるものを妥協なく作ること。
    • 厳選素材のすべてを引き出す:素材が持つ本来の香りや、優しい甘みを楽しめる
    • 一つ一つ手作りにこだわる:妥協せず、いい素材で美味しいフィナンシェを作る
    • 焼き立てのフィナンシェの香り漂う:ふわっと香る五感を刺激する 店内を見通せるオープンキッチン
  • 店舗情報

引用:ル フィナンシェ ドゥ ラ リジェール(Le financire de la riziere)HPより

ル フィナンシェ ドゥ ラ リジェール(Le financire de la riziere)のフィナンシェをオンラインで購入する!

伊勢丹新宿店催事19選!-3/毎日手作りのシンプルで素朴な味わい!】フィナンシェリーアッシュ(FINANCIERIE””H””)

フィナンシェリーアッシュ(FINANCIERIE””H””)のフィナンシェの特徴

ここが他ブランドは違う!
  • 見た目/包装
    • 金塊のフィナンシェの形で大きさも一般的
    • プレーンに代表されるようにシンプルな生地の色合いで飾り気のないものが多い
    • 1つずつ個包装にされている
  • 味わい
    • フレーバーは約20種類
    • どのフレーバーも生地の味わいを楽しむことができるのが特徴
    • 全体的に焦がしバターやアーモンドの風味も強く、フィナンシェの基本の味わいを大事にしているのがわかる
  • 食感
    • ややサクサクしており、生地も空気を含んでおり、心地よい食感のものが多い

フィナンシェリーアッシュ(FINANCIERIE”H”)のフィナンシェ一覧

フィナンシェリーアッシュ(FINANCIERIE”H”)の紹介

らく

シンプルがゆえにごまかせないフィナンシェを毎日手作りでお届けしているフィナンシェ専門店です!

  • 設立年:2015年
  • 創立者:加藤久和氏
  • ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
    • 想い:フィナンシェという素敵なお菓子を、もっと多くの人に知ってほしい、そして自分の手でフィナンシェを、もっと美味しく、新しく、多くの方に届けていきたい
    • こだわり
      • 焼き菓子のベースとなる「素材の選び方、材料の混ぜ方、生地の火の入れ方」を大切にしている
      • フィナンシェはシンプルがゆえにごまかせない、嘘のつけないお菓子のため、1つ1つの工程がフィナンシェの質に直結すると考えている
  • 店舗情報

引用:フィナンシェリーアッシュ(FINANCIERIE”H”)HPより

フィナンシェリーアッシュ(FINANCIERIE”H”)のフィナンシェをオンラインで購入する!

オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!

伊勢丹新宿店催事19選!-4/こだわりの素材でシンプルに仕上げる!】フキアージュ(feuquiage)

フキアージュ(feuquiage)のフィナンシェの特徴

ここが他ブランドは違う!
  • 見た目/包装
    • 楕円型で容量的には一般的なフィナンシェと同じ程度
    • 飾り気のない見た目がブランドの自信を感じさせる
    • 個包装にされていないため、紙袋に入れてもらえる
  • 味わい
    • こだわりの素材であるフランス産発酵バターなど、素材の味わいが強調されており、とても食べやすい風味に仕上がっている
    • 他にも自家焙煎のピスタチオなど、フレーバーによって楽しみの幅も広い
  • 食感
    • 軽さも感じる生地なので、空気感も感じ、食べやすい

フキアージュ(feuquiage)のフィナンシェ一覧

フキアージュ(feuquiage)の紹介

らく

こだわりの材料を取り込み、シンプルに仕上げることをモットーにした焼き菓子とケーキのブランドです!

  • 設立年:2020年
  • 創立者:畠山和也氏
    • 高校卒業後、18歳より修行を始め、インドネシアなどでエグゼクティブシェフを勤めて帰国。 その後も複数の店舗でシェフを務めた後、フキアージュ(feuquiage)を立ち上げる
  • ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
    • フキアージュ(feuquiage)の由来
      • シェフの畠山氏の故郷宮城県でご両親が営んでいた「吹上荘」という名前にフランス語っぽいニュアンスを含ませたもの
      • モットー:良質の材料を使ってシンプルに作る
      • うま味の濃いフランス産の発酵バターや、香りのよいシチリア産のアーモンドなどを使用している
  • 店舗情報

引用:フキアージュ(feuquiage)HPより

フキアージュ(feuquiage)のフィナンシェをオンラインで購入する!

伊勢丹新宿店催事19選!-5/サクサク・カリカリ食感が焦がしバターの味わいを引き立たせる!】アトリエ パージュ 京都(ATELIER PAGES KYOTO)

アトリエ パージュ 京都(ATELIER PAGES KYOTO)のフィナンシェの特徴

ここが他ブランドは違う!
  • 見た目/包装
    • 金塊のフィナンシェの形で大きさも一般的だが、高さはない
    • 強く焼かれたのがわかる表面の仕上がり
    • 個包装はされておらず、購入個数に応じて、紙袋(無料)に入れてもらえる
  • 味わい
    • 焦がしバターの味わい豊かで生地の香ばしさとよく合う
    • 濃厚でしつこいのではなく、焦がしバターの芳醇な香りが届き、生地の甘さと組み合わさっている
  • 食感
    • 表面はサクサク・カリカリ
    • 生地が薄めのため、最後までサクサク・カリカリを楽しめる

アトリエ パージュ 京都(ATELIER PAGES KYOTO)の紹介

らく

パリ16区の名店のシェフが手掛ける日本とフランスが融合した新しいエスプリを体感できるブランドです!

  • 設立年:2023年7月
  • 創立者:手島竜司氏
    • 19歳からフランス料理の道に入り、ミシュランガイド1つ星を獲得するなど、数々の賞を受賞
  • ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
    • パリ16区の手島氏の店であるRESTAURANT PAGESの味をもっと多くの人に届けたい、という思いから京都にアトリエを構えた
    • 手掛けるチョコレートは、チョコレートを料理として捉え、自分の舌で選んだ最高の食材を使って、ひと粒でガストロノミーを表現しているそう
  • 店舗情報

引用:アトリエ パージュ 京都(ATELIER PAGES KYOTO)HPより

アトリエ パージュ 京都(ATELIER PAGES KYOTO)のフィナンシェ記事を読む!

アトリエ パージュ 京都(ATELIER PAGES KYOTO)のフィナンシェをオンラインで購入する!

伊勢丹新宿店催事19選!-6/あなたにとっての大切な存在でありたい!】サルカラ(sarkara)

サルカラ(sarkara)のフィナンシェの特徴

ここが他ブランドは違う!
  • 見た目/包装
    • 丸型でサイズは一般的
    • シンプルでつややかな焼き色が特徴
    • 個包装はされておらず、購入個数に応じて、紙袋に入れてもらえる
  • 味わい
    • 焦がしバターの味わいや風味が豊かなのが特徴
    • 風味だけでなく、味わい深さもあり、食べ進めていくにつれて奥深さを感じる
  • 食感
    • 油分が多いため、表面も生地もしっとりしており、口馴染みの良い食感

サルカラ(sarkara)のフィナンシェ一覧

サルカラ(sarkara)の紹介

らく

砂糖のように大切であり、身近な存在になることを目指した有名パティシエによる新ブランドです!

  • 設立年:2023年
  • 創立者:大井博司氏
    • 「モンサンクレール」でスーシェフを経験
  • ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
    • sarkara:sugarの語源となるサンスクリット語の言葉
      • sugarはかつては人々にとって非常に貴重で大切な存在だったが、現代ではごく身近なものとなった
    • 想い:sugarと同じようにsarkaraが作るお菓子が、お店が、そこに集う人にとって大切な存在であり、身近な存在であれますように。
      • ブランドにはあえてパティスリーという冠詞をつけず、フランス菓子だけでなく色々な要素の入ったお菓子やドリンクを提供し今までのケーキ屋さん、パティスリーという概念を覆すような存在になりたいと願っている
  • 店舗情報
    • 実店舗なし

引用:サルカラ(sarkara)HPより

サルカラ(sarkara)のフィナンシェをオンラインで購入する!

オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!

伊勢丹新宿店催事19選!-7/素材を生かしたやさしい味わい!】菓葉絆(kahana)

菓葉絆(kahana)のフィナンシェの特徴

ここが他ブランドは違う!
  • 見た目/包装
    • 楕円型でサイズは一般的。
    • やさしい味わいを連想させる生地が多い
    • 1つ1つ個包装になっており、フレーバーごとにデザインも異なるため、まとめ買いするとパッケージも映える
  • 味わい
    • 焦がしバターのやさしい味わいが特徴
    • 余計なものを一切使わず、素材の味わいを生かせるようにデザインされている
  • 食感
    • 表面はややサクサクしていますが、生地はしっとりしているため、口馴染みの良い食感

菓葉絆(kahana)のフィナンシェ一覧

菓葉絆(kahana)の紹介

らく

素材を大切にしたやさしい甘さのお菓子をお届けするお菓子店です!

  • 設立年:2023年
  • 創立者:根本理絵氏
  • ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
    • 自然の恵みに感謝し自然から生まれた素材の素晴らしさを食べた方に感じて頂けるお菓子作りをめざしている
    • 素材へのこだわり
      • 小麦粉、発酵バター、砂糖などは有機素材を中心に材料を厳選
      • 果物は信頼できる生産者の方から届き、それらをひとつひとつ丁寧に加工
  • 店舗情報
    • 2024年、実店舗オープン予定

引用:菓葉絆(kahana)HPより

菓葉絆(kahana)のフィナンシェをオンラインで購入する!

オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!

伊勢丹新宿店催事19選!-8/ギフトに大人気!】アルモニゼ(HARMONISÉ)

アルモニゼ(HARMONISÉ)のフィナンシェの特徴

ここが他ブランドは違う!
  • 見た目/包装
    • カップケーキ型でサイズはやや小さめ
    • 角がしっかりたった焼き色で美しい見た目
    • 1つ1つ個包装になっており、ブランドオリジナルのギフトボックスもあり、プレゼントにも最適
  • 味わい
    • 焦がしバターの味わいがあっさりしていながらも深いコクのある味わい
    • バターの使い方が素晴らしく、風味を感じさせつつも、くどくない仕上がりでいくつでも食べることができる
  • 食感
    • 表面も中の生地もしっとりしており、口馴染みの良い食感
    • 味わいが口に残りやすいです。生地はややほろほろしているので、やさしい口当たり

アルモニゼ(HARMONISÉ)のフィナンシェ一覧

アルモニゼ(HARMONISÉ)の紹介

らく

一流ホテルのラウンジで味わえるスイーツを楽しめるパティスリーです!

  • 設立年:2023年12月
  • 創立者:内田将太氏
  • ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
    • HARMONISÉはフランス語で「調和する」意味
    • ミッション:一流のパティシエが作る「上質なスイーツ」と5つ星ホテルを彷彿とさせる「上質なサービス」の調和(HARMONISÉ)」をお客様に提供すること
      • 上質なスイーツ
        • コンテスト受賞歴がある内田氏自慢のスイーツは健康にも寄与できるような設計になっている
      • 上質なサービス
        • くつろげる空間と真心こめた接客の体験を提供することを目指している
  • 店舗情報

引用:アルモニゼ(HARMONISÉ)HPより

アルモニゼ(HARMONISÉ)のフィナンシェをオンラインで購入する!

伊勢丹新宿店催事19選!-9/コクのある甘さの濃厚焦がしバター!】リフェンリ(LIFENRI)

リフェンリ(LIFENRI)のフィナンシェの特徴

ここが他ブランドは違う!
  • 見た目/包装
    • 楕円型でサイズは一般的
    • きび砂糖が使われているため、生地の茶色味が深く仕上がっている
    • 1つ1つ個包装になっている
  • 味わい
    • 焦がしバターの濃厚な味わいが食べた瞬間から口の中に広がる
    • しっとりした生地でもあり、口の中に焦がしバターの風味がいつまでも残る
  • 食感
    • しっとり、そしてふわっとしているため、見た目以上に軽い食感

リフェンリ(LIFENRI)のフィナンシェ一覧

リフェンリ(LIFENRI)の紹介

らく

お届けするお菓子であなたを豊かな気持ちにすることを目指したお菓子店です!

  • 設立年:2022年5月
  • 創立者:清水佑紀氏
  • ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
    • リフェンリ(LIFENRI):Life(生活)+ Enrichment(豊か)の造語
    • 想い:お祝い事や、感謝の気持ち、自分へのご褒美など、日常の様々な場面で、豊かな気持ちをそえる、大切な人への架け橋になれるように。
  • 店舗情報

引用:リフェンリ(LIFENRI)HPより

リフェンリ(LIFENRI)のフィナンシェをオンラインで購入する!

伊勢丹新宿店催事19選!-10/バターを贅沢に閉じこめた逸品!】プレファレンス(Préférence)

プレファレンス(Préférence)のフィナンシェの特徴

ここが他ブランドは違う!
  • 見た目/包装
    • 金塊のフィナンシェの形で大きさも一般的
    • 奇をてらわなず、王道の見た目
    • 1つ1つ個包装になっている
  • 味わい
    • リベイクするとバターがじゅわっと出てくるほど、焦がしバターの味わいが豊か
    • 生地の香ばしさと相まって、上品な味わい
  • 食感
    • 表面はサクサク・カリカリしており、生地はしっとり軽く、口馴染みの良い食感

プレファレンス(Préférence)のフィナンシェ一覧

プレファレンス(Préférence)の紹介

らく

お客様に「私の、お気に入り」と思ってもらえることを目指したパティスリー・ブーランジェリーです!

  • 設立年:2023年6月
  • 創立者:池田龍一氏
  • ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
    • 想い:多くの人に「いつまでも、おいしい」、「私の、お気に入り」と思ってもらえるものをつくりたい
  • 店舗情報

引用:プレファレンス(Préférence)HPより

プレファレンス(Préférence)のフィナンシェをオンラインで購入する!

オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!

伊勢丹新宿店催事19選!-11/毎日10種類以上の焼きたてフィナンシェと出会える!】パティスリー ロンタティック(Patisserie L’Authentique)

パティスリー ロンタティック(Patisserie L’Authentique)のフィナンシェの特徴

ここが他ブランドは違う!
  • 見た目/包装
    • 金塊のフィナンシェの形、楕円形とあるが、どちらも大きさは一般的。
      見た目からもやさしい、やわらかい雰囲気が伝わってくる
    • 口に入った時の舌触りまで計算されていそう
    • 1つ1つ個包装になっている
  • 味わい
    • どのフレーバーも焦がしバターのやさしい味わいが生かされている
    • 濃厚さも強くなく、どなたが食べても受け入れられる仕上がり
  • 食感
    • 全体が空気を含んだふわっとした生地のため、ふわふわのスポンジケーキを食べているような食感

パティスリー ロンタティック(Patisserie L’Authentique)のフィナンシェ一覧

パティスリー ロンタティック(Patisserie L’Authentique)の紹介

らく

本物から外れない正統派のフランス菓子のお届けを信条しているパティスリーです!

  • 設立年:2013年
  • 創立者:関本祐二氏
  • ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
    • ロンタティック:「本物の」「正真正銘の」という意味
    • 正統派のフランス菓子をお届けすることを信条としているパティスリー
  • 店舗情報

引用:パティスリー ロンタティック(Patisserie L’Authentique)HPより

パティスリー ロンタティック(Patisserie L’Authentique)のフィナンシェをオンラインで購入する!

オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!

伊勢丹新宿店催事19選!-12/毎日10種類以上の焼きたてフィナンシェと出会える!】ドレス ミタ マサキ ラボ(DRESS MITA MASAKI LAB.)

ドレス ミタ マサキ ラボ(DRESS MITA MASAKI LAB.)のフィナンシェの特徴

ここが他ブランドは違う!
  • 見た目/包装
    • 金塊のフィナンシェの形で大きさも一般的
    • ごつごつした印象の表面で、ブーランジェリーならではの焼きへのこだわりも感じる
    • 焼きたて以外のフィナンシェは1つ1つ個包装になっている
  • 味わい
    • はちみつによってほのかな甘さが生地に加えられており、やさしい味わい
    • 生地は表面がサクサク、生地そのものはふわっと軽いので香ばしさと甘さを感じやすい
  • 食感
    • 表面はサクサク・カリカリしており、生地は空気を含んだふわっとした生地のため、異なる食感を楽しむことができる

ドレス ミタ マサキ ラボ(DRESS MITA MASAKI LAB.)のフィナンシェ一覧

ドレス ミタ マサキ ラボ(DRESS MITA MASAKI LAB.)の紹介

らく

新潟に構えるはちみつを使ったお菓子とパンがおすすめのブーランジェリーです!

  • 設立年:2021年10月
  • 創立者:三田正樹氏
    • 帝国ホテル東京に10年在籍し、その道を極める
  • ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
    • ブランド名の由来:時代を超えて愛される美しいドレスのように、心躍るデザインと甘い香りで、お客様の人生を豊かにしたい
    • お菓子やパンには地元新潟で父親が営む新潟養蜂のハチミツを使用し、ホテル直伝の上品な味わいが特徴
  • 店舗情報

引用:025 ゼロニィゴ POWERED BY 新潟一番
『新潟市中央区「DRESS MITA MASAKI LAB.」父のハチミツから生まれた大人気スイーツ!』より

ドレス ミタ マサキ ラボ(DRESS MITA MASAKI LAB.)のフィナンシェをオンラインで購入する!

オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!

伊勢丹新宿店催事19選!-13/クッキーのようなザクザク食感!】パティスリーローブ花鏡庵(Pâtisserie L’aube 花鏡庵)

パティスリーローブ花鏡庵(Pâtisserie L’aube 花鏡庵)のフィナンシェの特徴

ここが他ブランドは違う!
  • 見た目/包装
    • 金塊のフィナンシェの形で高さがなく薄め
    • でこぼこした表面で焼きも強く、クッキーのような見た目
    • 1個ずつから購入でき、紙袋に入れてもらえる
  • 味わい
    • クッキーのような厚みのあるザクザク食感が焦がしバターの濃厚さと相まって、THE 焼き菓子!というような仕上がり
    • 濃厚さと香ばしさが合わさることによって、味わいを行き来し、いつまでも飽きさせない
  • 食感
    • 表面はクッキーのようにザクザクしてる
    • サクサク・カリカリに仕上げられており、かつ高さが低く、全体としてもサイズが小さめということもあり、軽い仕上がり

パティスリーローブ花鏡庵(Pâtisserie L’aube 花鏡庵)のフィナンシェ一覧

パティスリーローブ花鏡庵(Pâtisserie L’aube 花鏡庵)の紹介

らく

金沢の文化を発信するミシュラン連続獲得のパティシエがお届けするパティスリーです!

  • 設立年:2022年4月
  • 創立者:
    • 株式会社ローブ 代表取締役 今橋英明氏
    • 株式会社ヒラセ 代表取締役 平瀬祥⼦⽒
      • ミシュランガイド東京で7年連続1つ星を獲得した「レストランローブ」のパティシエ
      • 「ゴ・エ・ミヨ(Gault&Millau)2020」ではベストパティシエ賞を受賞
  • ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
    • パリで培った経験や技術を活かし、⾦沢特有の⽂化から影響を受けてケーキや焼き菓子を創作している
  • 店舗情報

引用:パティスリーローブ花鏡庵(Pâtisserie L’aube 花鏡庵)HP/金沢日和『パティスリーローブ花鏡庵』より

パティスリーローブ花鏡庵(Pâtisserie L’aube 花鏡庵)のフィナンシェをオンラインで購入する!

オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!

伊勢丹新宿店催事19選!-14/北海道の最高素材をフィナンシェに!】アマムプリュ菓子店(AMAM+菓子店)

アマムプリュ菓子店(AMAM+菓子店)のフィナンシェの特徴

ここが他ブランドは違う!
  • 見た目/包装
    • 楕円型でサイズはやや大きめ
    • 焦げ感もあるほど、強く焼かれている
    • 焼きたてのため、個数に応じて紙袋に入れてもらえる
  • 味わい
    • 香ばしい生地の表面に空気の含んだ軽い生地で香ばしさと生地の甘みを両方感じることができる
    • バターがにじみでた焦げ感は香ばしさをもたらしてくれる
    • フルーツとの組み合わせもあり、相性抜群
  • 食感
    • 表面はサクサク・カリカリしており、生地は空気を含んだふわっとした生地のため、異なる食感を楽しむことができる

アマムプリュ菓子店(AMAM+菓子店)のフィナンシェ一覧

アマムプリュ菓子店(AMAM+菓子店)の紹介

らく

北海道の大地の恵みが生んだ素材でお届けするお菓子店です!

  • 設立年:2022年4月
  • 創立者:諏訪美希子氏
  • ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
    • ブランド名:AMAM(アマム)アイヌ語で「穀物」の意味で、北海道の⼤地が育んだAMAM(アマム)に、美味しい素材をプラスするという思いを込めたもの
    • 想い:北海道の大自然が育む最高の材料を使ったお菓子をお届けしたい
      • 古代小麦:北海道由仁町、岩崎農園様から取り寄せ、低アレルゲンで体にやさしい特性を持ち、荒く製粉することでその旨味を一層際立たせている
      • バター:赤井川村の山中牧場様から直接仕入れ、口に含むとその豊かなミルクの風味と香りが感じられ、素材の良さが際立つ
      • 砂糖:北海道のビーツから作られたものを使用し、お菓子に深い味わいを与える
      • 卵:長沼町にあるモチツモタレツ様の有精卵を使用している
  • 店舗情報

引用:アマムプリュ菓子店(AMAM+菓子店)HPより

アマムプリュ菓子店(AMAM+菓子店)のフィナンシェをオンラインで購入する!

オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!

伊勢丹新宿店催事19選!-15/鮮度を大切にお届け!】シャンドワゾー(Chant d’Oiseau)

シャンドワゾー(Chant d’Oiseau)のフィナンシェの特徴

ここが他ブランドは違う!
  • 見た目/包装
    • 金塊のフィナンシェの形で大きさも一般的
    • 焦がしバターが生地の表面ににじみでて、つややかに仕上がっている
    • 焼きたてのため、紙袋に入れてもらえる
  • 味わい
    • 焦がしバターの濃厚な香りに対して、味わいはすっきり
    • バター感はしっかり感じるが、生地の味わいが深く、最後まで食べやすい
  • 食感
    • リベイク後は、表面がサクサク・カリカリになり、生地は空気を含んでいるため、焼きたてほやほやの食感

シャンドワゾー(Chant d’Oiseau)のフィナンシェ一覧

シャンドワゾー(Chant d’Oiseau)の紹介

らく

鮮度を大切にするお客様の日常に寄り添うパティスリーです!

  • 設立年:2010年
  • 設立企業:株式会社シャンドワゾー
  • ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
    • シャンドワゾーはお客様の日常の中に在りたい
      • 素材感の際だったシンプルなお菓子が好き
      • 複雑で繊細な、グルメな人にしか伝わらないかも知れないお菓子より、子どももお年寄りも皆が素直に美味しいって食べてくれるようなお菓子がいい
      • ありきたりな組み合わせでも、ありふれたデザインでもいい
    • 鮮度へのこだわり
      • 使用する素材は安全で、新鮮かつ良質な物を選び、キチンと加工し、材料は美味しいお菓子に生まれ変わる
      • 大切なのは鮮度で、本当に美味しいのは一瞬である
  • 店舗情報

引用:シャンドワゾー(Chant d’Oiseau)HPより

シャンドワゾー(Chant d’Oiseau)のフィナンシェをオンラインで購入する!

オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!

伊勢丹新宿店催事19選!-16/大人の贅沢なひと時を演出!】テロワール バイ ダイチ オクノ(TERROIR by Daichi Okuno)

テロワール バイ ダイチ オクノ(TERROIR by Daichi Okuno)のフィナンシェの特徴

ここが他ブランドは違う!
  • 見た目/包装
    • 楕円形で大きさは一般的
    • 角がしっかりたったきれいな焼き色に仕上がっている
    • 角にいくつれて焼き色が強くなっており、フィナンシェとしての質が高いことがわかる
    • 1つ1つ個包装になっている
  • 味わい
    • 王道の焦がしバターとアーモンドの味わい
    • アマンドは杏仁の風味はアーモンドのブランデーによって演出され、他ブランドにはない味わい
    • フランボワーズはフルーツのみずみずしさを感じることができる
  • 食感
    • 天面の中央はしっとりしており、四隅はカリカリしているものが多い
    • 生地も軽めのため、手軽に食べられる仕上がり

テロワール バイ ダイチ オクノ(TERROIR by Daichi Okuno)のフィナンシェ一覧

テロワール バイ ダイチ オクノ(TERROIR by Daichi Okuno)の紹介

らく

大人の贅沢なひとときを彩るスイーツブランドです!

  • 設立年:2023年
  • 創立者:奥野大智氏
  • ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
    • コンセプト:大人の贅沢。
    • 上質の材料を厳選し丁寧なお菓子作りを心がけ、舌の超えた大人のちょっと贅沢なひとときによりそえるようなお菓子を目指している
  • 店舗情報
    • 店舗はございません

引用:テロワール バイ ダイチ オクノ(TERROIR by Daichi Okuno)HPより

テロワール バイ ダイチ オクノ(TERROIR by Daichi Okuno)のフィナンシェをオンラインで購入する!

オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!

伊勢丹新宿店催事19選!-17/黄金色になった焦がしバターで風味豊か!】ボニデ(bonne idée)

ボニデ(bonne idée)のフィナンシェの特徴

ここが他ブランドは違う!
  • 見た目/包装
    • 楕円形で大きさは一般的
    • 角がしっかりたったきれいな焼き色に仕上がっている
    • 1つ1つ個包装になっている
  • 味わい
    • 王道の焦がしバターの味わいがものすごく濃厚
    • 発酵バターを使用しているのもあると思いますが、黄金色になるまで煮詰めて使用しているそうで、味わいも風味も強く仕上がっている
  • 食感
    • 表面も中の生地もしっとりしており、口馴染みの良い食感

ボニデ(bonne idée)のフィナンシェ一覧

ボニデ(bonne idée)の紹介

らく

経験豊富なシェフが手掛けるフランス菓子ブランドです!

  • 設立年:ー
  • 創立者:井手裕貴氏
  • ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
    • フランス菓子をベースにしながら、枠にとらわれ過ぎない、素朴な日常のお菓子作りを心掛けている。
    • 現在、福岡県に開店を目指し、準備中。
  • 店舗情報
    • 店舗はございません

引用:ボニデ(bonne idée)Instagramより

ボニデ(bonne idée)のフィナンシェをオンラインで購入する!

オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!

伊勢丹新宿店催事19選!-18/濃厚×みずみずしさ!】リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー(LIBERTÉ PÂTISSERIE BOULANGERIE)

リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー(LIBERTÉ PÂTISSERIE BOULANGERIE)のフィナンシェの特徴

ここが他ブランドは違う!
  • 見た目/包装
    • 金塊のフィナンシェの形で大きさも一般的
    • ピスタチオの淡い緑色にフランボワーズが映えている
    • 焼きたてのため紙袋に入れてもらえる
  • 味わい
    • ピスタチオは濃厚で生地の焦がしバターと相まって濃厚
    • それをフランボワーズのみずみずしさが和らげてくれて、ちょうど良いバランス
  • 食感
    • 表面の角はサクサクしており、焼きが強め
    • 生地そのものはしっとりしているため、フランボワーズのみずみずしさと一緒に異なる食感を楽しめる

リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー(LIBERTÉ PÂTISSERIE BOULANGERIE)のフィナンシェ一覧

リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー(LIBERTÉ PÂTISSERIE BOULANGERIE)の紹介

らく

フランスと日本の融合を目指したパリに本店を構えるブーランジェリーです!

  • 設立年:2018年3月
  • 創立者:ミカエル・ベニシュー氏
  • ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
    • コンセプト:フランスと日本の美味しい食材を使ったパン・スイーツを世界へ発信!
    • 食材へのこだわり
      • チームリベルテの職人たちが時期や品質を見極めながら、その季節に最もおいしいと思うものを入手
    • 商品へのこだわり
      • チームリベルテの職人によるリベルテだけで買うことのできる商品作りを心がけている
  • 店舗情報

引用:リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー(LIBERTÉ PÂTISSERIE BOULANGERIE)HPより

リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー(LIBERTÉ PÂTISSERIE BOULANGERIE)のフィナンシェをオンラインで購入する!

オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!

伊勢丹新宿店催事19選!-19/毎日10種類以上の焼きたてフィナンシェと出会える!】生スイートポテト専門店「オイモ」(OIMO)

生スイートポテト専門店「オイモ」(OIMO)のフィナンシェの特徴

ここが他ブランドは違う!
  • 見た目/包装
    • 楕円形のフィナンシェで高さもありサイズも大きい
    • きれいな焼きが入っており、天面の中央には割れ目が入位り、水分調整がうまくなされている仕上がり
    • 1つずつ個包装になっている
  • 味わい
    • 生地そのものは焦がしバターの味わいがあるプレーンフレーバー
    • 外から見てもさつまいもを確認することができないが、食べてみるとフィナンシェの底に大きめにカットされたさつまいもがゴロゴロ入っている
    • さつまいもの甘さと共に一気にさつまいものフレーバーに早変わり
  • 食感
    • 水飴も入っているため、生地はしっとり滑らか
    • 底にあるさつまいもは大きめにカットされているため食感としてもしっかり感じる

生スイートポテト専門店「オイモ」(OIMO)のフィナンシェ一覧

生スイートポテト専門店「オイモ」(OIMO)の紹介

らく

扱う素材、製造方法、販売を自社で行うこだわり尽くしの生スイートポテト専門店です!

  • 設立年:2017年10月
  • 設立企業:株式会社スペシャリティーズ
    • 安心安全な食材と確かな技術から生まれる「おいしい+喜び」を追求
    • フードビジネスを軸としたプロフェッショナルが集まり、グローバル展開を視野に入れたオリジナル食品の開発・販売ビジネスを軸に 国内外企業の商品開発,マーケティング戦略,ブランドマネジメント, クリエイティブ開発などのコンサルテーションを展開シェ専門店
  • ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
    • スイートポテトへのこだわり
      • 生スイートポテトは焼かずに仕上げることで、なめらかでクリーミーな食感を楽しめる
      • バター100%使用256層のパイ生地を敷くことで、サクサクとした食感とのコントラストを生み出す
      • 熟成させて自然な甘さを引き出した国産のさつまいも、沖縄・宮古島産の紅いも、バター以外の油脂分を使用していないパイなど厳選したものを使用
      • 東京・三軒茶屋にあるキッチンで、毎日ひとつずつ丁寧に手作り
    • 自社で商品企画から製造、販売まで一貫して行なっている
  • 店舗情報

引用:生スイートポテト専門店「オイモ(OIMO)」HPより

生スイートポテト専門店「オイモ」(OIMO)のフィナンシェをオンラインで購入する!

まとめ:【伊勢丹新宿店バイヤー厳選】催事で見逃せないフィナンシェブランド19選!

今回は日本一の売上を誇る「伊勢丹新宿店」の催事で登場したフィナンシェブランドを徹底解説してきました!

らく

今後の催事も目が離せませんね!

ブランド一覧
  • ちひろ菓子店
  • ル フィナンシェ ドゥ ラ リジェール(Le financire de la riziere)
  • フィナンシェリーアッシュ(FINANCIERIE””H””)
  • フキアージュ(feuquiage)
  • アトリエ パージュ 京都(ATELIER PAGES KYOTO)
  • サルカラ(sarkara)
  • 菓葉絆(kahana)
  • アルモニゼ(HARMONISÉ)
  • リフェンリ(LIFENRI)
  • プレファレンス(Préférence)
  • パティスリー ロンタティック(Patisserie L’Authentique)
  • ドレス ミタ マサキ ラボ(DRESS MITA MASAKI LAB.)
  • パティスリーローブ花鏡庵(Pâtisserie L’aube 花鏡庵)
  • アマムプリュ菓子店(AMAM+菓子店)
  • シャンドワゾー(Chant d’Oiseau)
  • テロワール バイ ダイチ オクノ(TERROIR by Daichi Okuno)
  • ボニデ(bonne idée)
  • リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー(LIBERTÉ PÂTISSERIE BOULANGERIE)
  • 生スイートポテト専門店「オイモ」(OIMO)

伊勢丹新宿店のバイヤーの目利きが今後も楽しみですね!
あなたの大切なひとときに小さな幸せを加えられるように、本記事をぜひ活用してください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次