こんにちは!
日本をはじめ世界のフィナンシェ900種類以上を食べ歩いているらく(▶︎自己紹介)です!
季節は3月になりました。3月の旬のフルーツは「いちご」
春の訪れとともに恋しくなる、甘酸っぱいいちごスイーツ。
今回は、そんな欲求を満たしてくれる絶品「いちごフィナンシェ」を5つ厳選してご紹介します!

この記事は以下のような人におすすめ!
・美味しいいちごスイーツが知りたいけど、何を選べばいいか分からない!
・いちごフィナンシェって食べたことないけど、どんな味?
・見た目も華やかな焼き菓子を探している!
この記事を読めば、贅沢な味わいと見た目の可愛らしさに、きっと心がときめくでしょう。
ティータイムや自分へのご褒美に、ぜひ至福のひとときを。ときを楽しんでみませんか?
【10秒解説!】3月の旬!いちごを使ったフィナンシェ!



旬のフルーツを使った焼き菓子はワクワクしますね!
- いちごが世間でよく見られるのは、12月後半から2月ごろまでです。クリスマスに合わせてよく見られるのが当たり前の光景ですね。
- しかし、本来の旬の時期とは少し異なり、本来いちごの旬は「春から初夏にかけて」であり、3月から4月後半の春が旬の季節です。










フィナンシェとは?


アーモンドプードルを主体に焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉を使用したシンプルな焼き菓子
- 見た目の特徴
- フランス語で「金融家」を意味するフィナンシェは金塊のような長方形の形状が特徴ですが、現在は丸型や楕円型(オーバル型)などブランドごとに特徴がある
- 味わいや食感
- プレーンフレーバーと呼ばれるシンプルな味わいのフィナンシェはアーモンドプードルと焦がしバターの味わいや風味を楽しめるのが特徴です
いちごの魅力:知っておきたい栄養と品種
春の訪れとともに、私たちの心を躍らせるいちご。その可愛らしい見た目と甘酸っぱい味わいは、老若男女問わず多くの人々を魅了します。しかし、いちごの魅力は見た目や味だけではありません。豊富な栄養価と個性豊かな品種も、いちごの大きな魅力の一つです。
いちごの栄養価:美容と健康への効果
- ビタミンC
- いちごは、ビタミンCの宝庫です。ビタミンCは、コラーゲンの生成を助け、シミやそばかすを防ぐ美肌効果や、免疫力を高める効果が期待できます。
- なんと、いちご数粒で1日に必要なビタミンCを摂取できると言われています。
- 食物繊維
- いちごには、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が含まれています。
- 食物繊維は、腸内環境を整え、便秘解消やデトックス効果が期待できます。
- 葉酸
- 葉酸は、細胞の生成や赤血球の形成を助ける栄養素で、特に妊娠中の女性に推奨されています。
- いちごは、葉酸を豊富に含んでおり、妊娠を希望する女性や妊婦さんにとって嬉しい果物です。
- カリウム
- カリウムは、体内の余分なナトリウムを排出し、むくみを解消する効果があります。
- 塩分の多い食事を摂りがちな現代人にとって、カリウムを含むいちごは、健康維持に役立つ果物です。
品種紹介:個性豊かな味わい
いちごは、品種によって味や香りが大きく異なります。代表的な品種と、その特徴をご紹介します。
- とちおとめ
- 甘みと酸味のバランスが良く、ジューシーな味わいが特徴です。
- 全国的に栽培されており、最もポピュラーな品種の一つです。
- あまおう
- 「あかい・まるい・おおきい・うまい」の頭文字をとって名付けられたあまおうは、濃厚な甘さとジューシーさが特徴です。
- 福岡県で開発されたブランドいちごで、贈答用としても人気があります。
- 紅ほっぺ
- 果肉が赤く、甘みと酸味がしっかりと感じられる濃厚な味わいが特徴です。
- 静岡県で開発された品種で、香りも豊かです。
- さがほのか
- 酸味が少なく、上品な甘さが特徴です。
- 果肉は比較的柔らかく、口の中でとろけるような食感が楽しめます。
- 白いちご(淡雪、パールホワイトなど)
- 見た目のインパクトが強く、ほんのりとした甘さと、優しい香りが特徴です。
- 希少価値が高く、贈答用としても人気があります。
これらの品種以外にも、全国各地で様々な品種のいちごが栽培されています。ぜひ、食べ比べて、自分好みのいちごを見つけてみてください。
おすすめいちごフィナンシェ5選!










ペアリングの楽しみ方
いちごフィナンシェはそのまま食べても美味しいですが、 お供にもこだわりたいですね。
フィナンシェの甘さといちごの酸味のバランスを考慮する!
飲み物の温度にもこだわる!
- 紅茶
- 特にアールグレイやダージリンなどのフレーバーティーは、いちごの風味と相性が抜群です。
- 紅茶の渋みがフィナンシェの甘さを引き締め、上品な味わいになります。
- ハーブティー
- カモミールやローズヒップなどのハーブティーは、リラックス効果もあり、ティータイムにぴったりです。
- ハーブティーの香りが、いちごフィナンシェの風味をより一層引き立てます。
- コーヒー
- 浅煎りから中煎りの、酸味のあるコーヒーがおすすめです。
- コーヒーの苦味といちごの甘酸っぱさが絶妙なバランスを生み出します。
- カフェラテなど、ミルク入りのコーヒーもフィナンシェの優しい甘さと良く合います。
- 日本茶
- 煎茶やほうじ茶など、さっぱりとした日本茶は、フィナンシェの甘さを和らげ、後味をすっきりとさせてくれます。
- 特に、いちごの酸味が強いフィナンシェには、日本茶の渋みが良く合います。
- スパークリングワイン・ロゼワイン
- 特別なティータイムには、スパークリングワインやロゼワインを合わせるのもおすすめです。
- いちごの風味とワインのフルーティーな香りが、贅沢なひとときを演出します。
- 甘口のスパークリングワインは、特にフィナンシェの甘さと相性が良いです。
まとめ:3月の旬!いちごを使ったフィナンシェ!
今回は3月の旬であるいちごを使用した「フィナンシェ」にスポットを当て、その美味しさやおすすめ商品をご紹介してきました!



甘酸っぱいいちごフィナンシェをぜひご賞味ください!
- いちごが世間でよく見られるのは、12月後半から2月ごろまでです。クリスマスに合わせてよく見られるのが当たり前の光景ですね。
- しかし、本来の旬の時期とは少し異なり、本来いちごの旬は「春から初夏にかけて」であり、3月から4月後半の春が旬の季節です。










3月の旬のいちごを使ったフィナンシェを食べてみてくださいね!
コメント