
・フィナンシェとマドレーヌってなんかそっくりじゃない?
何が違うのかな?
・好みにはどっちが合うのかな?
今回はこういったお悩みにお答えします!
✅ 本記事の内容



専門家がフィナンシェとマドレーヌの違いを
わかりやすく解説します!
- フィナンシェとは?
- マドレーヌとは?
- フィナンシェとマドレーヌの決定的な違いは3つ!
- 材料の違いから生まれる作り方の差
- 【好みで選ぶ】フィナンシェとマドレーヌはどちらがおすすめ?
- フィナンシェ専門家が選ぶ!おすすめの王道プレーンフィナンシェ
✅ 本記事のまとめ
| フィナンシェ | マドレーヌ | |
| 形状 | 長方形 丸型 楕円型(オーバル型) 花型 キャラクター型 など | ホタテの貝殻をイメージした形 |
| 材料 | 焦がしバター アーモンドパウダー 卵白 砂糖 薄力粉 | 溶かしバター ベーキングパウダー 全卵 砂糖 薄力粉 |
| 食感 | 表面はサクサク・カリカリから しっとりした生地まで幅広く、 中身はふんわり、しっとりした 食感が特徴 | 表面も中身もふんわり、しっとり しているのが特徴 |
✅ 本記事の信頼性



“フィナンシェ”を発信する
専門家 兼 ライター
- 実食済フィナンシェは1,400種類以上!
- 世界44ヵ国70都市・日本41都道府県で食を味わった経験
- フジテレビ『ノンストップ!沼から来た。』にフィナンシェマニアとして出演!
この記事を読めば、フィナンシェとマドレーヌの違いはバッチリ!ぜひ、ギフトやプレゼント選びに役立ててくださいね!
目次
フィナンシェとは?



フィナンシェって
どんな焼き菓子?
アーモンドパウダーを主体に
焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉を使用した焼き菓子


ノワ・ドゥ・ブール「焼きたてフィナンシェ」
- フィナンシェは焼き菓子の一種
- シンプルな味わいでアーモンドパウダーと焦がしバターの味わいや風味を楽しめる
- デパ地下やパティスリーなど、フィナンシェを扱っているブランドは多い
- 材料はアーモンドパウダーを主体に焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉
- フランス語で「金融家」を意味するフィナンシェは金塊のような長方形の形状が特徴
- 丸型や楕円型(オーバル型)などブランドごとに特徴がある
マドレーヌとは?



マドレーヌは
どんな焼き菓子?
バターの風味とふわっとした食感が特徴の焼き菓子


- バターの風味とふわっとした食感が特徴的な、フランスのロレーヌ地方が発祥とされる伝統的な焼き菓子
- マドレーヌの見た目の特徴といえば、ホタテの貝殻をイメージした独特の形
- ロレーヌ地方のコメルシーという街が有名で、貴族に仕えていた女性「マドレーヌ・ポルミエ」が、その名の由来になったという説が有力
- 溶かしバターと全卵を使用するため、フィナンシェに比べて軽やかでふわっとした食感が特徴
- ベーキングパウダーによるふくらみがあり、バターと卵の優しい風味、しっかりとした甘さを感じることができる
フィナンシェとマドレーヌの決定的な違いは3つ!



使われている材料が異なることで、
食感に大きく差がでます!
- 使われている「材料」の違いが風味を分ける
- 両者の最大の違いは、使用する油脂と卵の部分
- フィナンシェ: 焦がしバターと卵白のみを使用し、焦がしバターの芳醇な香りと、卵白のみによる重厚でしっとりとした生地が特徴。さらにアーモンドパウダーを多く使うため、ナッツのコクが際立ち
- マドレーヌ: 溶かしバターと全卵を使用し、ベーキングパウダーで膨らませる。溶かしバターの優しい風味と、全卵によるふんわりとした軽やかな生地が特徴
- 両者の最大の違いは、使用する油脂と卵の部分
- 「食感」の違いがもたらす満足感
- フィナンシェ: 焼き上げる際に高温で表面をカリッとさせることが多く、「外側はサクッと、中はしっとり・ふんわり」というコントラストの効いた食感が楽しめる
- マドレーヌ: 均一な材料構成のため、「表面も中身もふんわり、しっとり」とした、口当たりの優しい食感が特徴
- 「形(形状)」の違いで歴史を語る
- フィナンシェ: 金塊を模した長方形が基本(現在は多様化)で、「金融家」という発祥のストーリーを秘めている
- マドレーヌ: ホタテの貝殻型が定番で、フランスの伝統的なお菓子としての歴史と結びついている
材料の違いから生まれる作り方の差
両者は使用する材料が異なるため、その製法にも大きな違いがあります。
焦がしバターを作るフィナンシェの工程は、その風味を最大限に引き出すための重要なステップです。
| フィナンシェ | マドレーヌ | |
| 油脂 | バターを鍋で熱し、きつね色に焦がして ブール・ノワゼット(焦がしバター)を作る | バターを溶かすだけの溶かしバターを 使用する |
| 卵 | 卵白と砂糖などを混ぜ合わせる | 全卵を使用し、白っぽくなるまで しっかり泡立てる |
| 粉類 | アーモンドプードルと薄力粉を使用 | 薄力粉とベーキングパウダーを使用 |
| 工程 | 焦がしバターを生地に混ぜる工程が特徴 | 生地を冷蔵庫で寝かせる工程が特徴 |
【好みで選ぶ】フィナンシェとマドレーヌはどちらがおすすめ?
「どちらが美味しいか」ではなく、「どんなシーンや好みに合うか」で選ぶのが正解です。
- フィナンシェがおすすめな人
- 濃厚な味わいと芳醇な香りを求める人
- 外サクッ、中しっとりの食感コントラストを楽しみたい人
- アーモンド(ナッツ)のコクが好きな人
- マドレーヌがおすすめな人
- 優しいバター風味とふんわりとした軽い食感を求める人
- 甘さをしっかり感じたい人
- 子供から大人まで、幅広い世代に喜ばれるお菓子を選びたい人
フィナンシェ専門家が選ぶ!おすすめの王道プレーンフィナンシェ



フィナンシェ専門家のらくが選ぶ!
これが王道のプレーンフィナンシェ!
あまり食べたことがないあなたには
このブランドをおすすめ!
まとめ:フィナンシェ専門家があなたの疑問を解説!フィナンシェとマドレーヌの違いとは?
今回は「フィナンシェとマドレーヌの違い」を解説してきました!



これでフィナンシェとマドレーヌの違いは
バッチリですね!
| フィナンシェ | マドレーヌ | |
| 形状 | 長方形 丸型 楕円型(オーバル型) 花型 キャラクター型 など | ホタテの貝殻をイメージした形 |
| 材料 | 焦がしバター アーモンドパウダー 卵白 砂糖 薄力粉 | 溶かしバター ベーキングパウダー 全卵 砂糖 薄力粉 |
| 食感 | 表面はサクサク・カリカリから しっとりした生地まで幅広く、 中身はふんわり、しっとりした 食感が特徴 | 表面も中身もふんわり、しっとり しているのが特徴 |
ぜひ、ギフトやプレゼント選びに役立ててくださいね!






コメント