こんにちは!
日本をはじめ世界のフィナンシェ900種類以上を食べ歩いているらく(▶︎自己紹介)です!
みなさんはお菓子の数あるフレーバーの中で何が好きですか?
おいしいものがありすぎて悩む!という方も多いと思います!
フィナンシェはフレーバーの種類も豊富なお菓子で、ブランドによって特徴もあり、選ぶ・食べる楽しさがあります!
抹茶フレーバーは取り扱っているブランドも多く、人気のフレーバーの1つです!
たくさんのフィナンシェがあるけど、抹茶フレーバーのおいしいフィナンシェを知りたい!
そんなあなたに向けて、フィナンシェ専門家のらくがおすすめする抹茶フィナンシェ5選!を紹介します!
この記事は以下のような人におすすめ!
・おいしい抹茶フィナンシェが購入できるブランドを知りたい!
・おいしい抹茶フィナンシェの特徴を知りたい!
・抹茶フィナンシェの作り方も知りたい!
この記事を読めば、あなたのお好きな抹茶フィナンシェがきっと見つかりますよ!
フィナンシェとは?
そもそもフィナンシェってどんな焼き菓子?
アーモンドパウダーを主体に焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉を使用したシンプルな焼き菓子
- フィナンシェは焼き菓子の一種です
- 基本材料はアーモンドパウダーを主体に焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉になります
- プレーンフレーバーと呼ばれるシンプルな味わいのフィナンシェはアーモンドパウダーと焦がしバターの味わいや風味を楽しめるのが特徴です
- デパ地下やパティスリーなど、フィナンシェを扱っているブランドは多いです
- 見た目の特徴
- フランス語で「金融家」を意味するフィナンシェは金塊のような長方形の形状が特徴ですが、現在は丸型や楕円型(オーバル型)などブランドごとに特徴がある
- 味わいや食感
- プレーンフレーバーと呼ばれるシンプルな味わいのフィナンシェはアーモンドパウダーと焦がしバターの味わいや風味を楽しめるのが特徴です
フィナンシェ専門家おすすめ!抹茶フィナンシェ5選!
早速ですが、フィナンシェ専門家であるらくがおすすめする抹茶フィナンシェ5選!はこちらです!
抹茶の苦味を感じるものから茶葉の風味豊かなものまで幅広いです!
ブランド名 | 中村藤吉本店 | アンリ シャルパンティエ -ハナレ- | ちひろ菓子店 | 八十八良葉舎 | 祇園辻利 |
商品名 | マルトベイク[抹茶] | 京・匠抹茶 フィナンシェ | ちひろフィナンシェ (抹茶プレミアム) | 八十八フィナンシェ | がとーぶぶ 抹茶フィナンシェ |
価格/個数 | ¥280/1個〜 | ¥713/3個〜 | ¥360/1個〜 | ¥2,400/4個〜 | ¥248/1個〜 |
フィナンシェ の種類 | 常設商品 | 常設商品 | 常設商品 | 常設商品 | 常設商品 |
オンライン購入 | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する |
【抹茶フィナンシェ5選!-1/抹茶の苦味が味わいに深みをもたらす!】中村藤吉本店×マルトベイク[抹茶]
中村藤吉本店×マルトベイク[抹茶]
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | マルトベイク[抹茶] |
価格(税込)/個数 | ¥280/1個 |
フレーバー | 抹茶 |
カロリー | 156kcal/1個 |
購入単位 | 1個〜 |
中村藤吉本店×マルトベイク[抹茶]の感想
- 見た目/包装
- 角が丸みを帯びた金塊の形
- 抹茶色の生地ですが、表面は焼きによって茶色の仕上がり
- 1つずつ個包装になっている
- 味わい
- 抹茶の濃さが際立っている
- 抹茶に砂糖を加えて甘さを際立たせるのではなく、抹茶の苦味を生かした味わい
- 食感
- 個包装ににべったり張り付くほどのしっとり感
- 口の中で茶葉の味わいを感じやすい
中村藤吉本店の紹介
約160年の歴史とともに日本のお茶文化の創造に一役買ってきたブランドです!
- 設立年:1854年
- 設立者:中村藤吉氏
- 設立は江戸時代まで遡る
- ブランド名でもある中村藤吉が茶商として、立ち上げたのがこのブランドの始まり
- 「まると」と呼ばれる漢数字の「十」を円で囲んだロゴは創業当時から使用されている屋号であり、「丸屋藤吉」という一時使用していた屋号が由来になっている
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- 中村藤吉のお茶は現代に至るまで広く愛され続けている
- 中村茶:門外不出と言われている7種類のお茶をブレンド
- 藤吉:童仙房という地域で栽培された煎茶
- 現代にアジャストした企業活動も行っており、製茶工場をカフェに改装し、宇治茶と抹茶のスイーツによってより多くの人々にお茶の美味しさを届けている
- 今回の記事で紹介する「マルトベイク[抹茶]」もその過程で生まれたものである
- 中村藤吉のお茶は現代に至るまで広く愛され続けている
- 実績
- 2009年、歴代当主が守り続けた家屋が明治期の典型的な茶商の姿を今に伝える建物として、国の「重要文化的景観」に選定
- 店舗情報
引用:中村藤吉本店HPより
中村藤吉本店×マルトベイク[抹茶]のフィナンシェ記事を読む!
中村藤吉本店×マルトベイク[抹茶]をオンラインで購入する!
【抹茶フィナンシェ5選!-2/濃厚かつ深い渋みの日本遺産の抹茶!】アンリ・シャルパンティエ -ハナレ-(HENRI CHARPENTIER -HANARE-)×京・匠抹茶フィナンシェ
アンリ・シャルパンティエ -ハナレ-(HENRI CHARPENTIER -HANARE-)×京・匠抹茶フィナンシェ
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | 京・匠抹茶フィナンシェ |
価格(税込)/個数 | ¥713/3個 |
フレーバー | 抹茶 |
カロリー | 120kcal/1個 |
購入単位 | 3個、5個、10個 |
アンリ・シャルパンティエ -ハナレ-(HENRI CHARPENTIER -HANARE-)×京・匠抹茶フィナンシェの感想
- 見た目/包装
- 抹茶の濃厚さが一目でわかる濃い茶色の仕上がり
- その表面にうっすらと焼き色がついており、角の立ち具合もしっかりしているのがわかる
- ブランドデザインの箱、個包装に入っているため、そのままギフトにも使える
- 味わい
- 抹茶の濃厚な味わいに加えて、渋みを感じる仕上がり
- 焼き加減も加わり、全体としては甘さが抑えられ、すっきりとしている
- 食感
- しっとりとした生地で口当たり滑らか
- 生地も詰まっているため、やや小さいサイズながらも食べ応えがある
アンリ・シャルパンティエ -ハナレ-(HENRI CHARPENTIER -HANARE-)の紹介
宇治抹茶をの素晴らしさを世界に届ける名店のスピンアウトブランドです!
- 設立年:1966年
- 兵庫県芦屋にアンリ・シャルパンティエ(HENRI CHARPENTIER)を「スイーツも食べられる喫茶店」として創業
- 創立者:蟻田尚邦氏
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- 2024年7月23日にリニューアルしたブランド
- 日本遺産「京都・和束町」にて、アンリ・シャルパンティエのための限定宇治抹茶が誕生し、それを世界に届けるための抹茶専門店としてスピンアウト。
- フィナンシェの他にもクッキーやミルフィーユなど、唯一無二の宇治抹茶を味わえるスイーツが多数。
- 店舗情報
引用:アンリ・シャルパンティエ -ハナレ-(HENRI CHARPENTIER -HANARE-)HPより
アンリ・シャルパンティエ -ハナレ-(HENRI CHARPENTIER -HANARE-)のフィナンシェ記事を読む!
アンリ・シャルパンティエ -ハナレ-(HENRI CHARPENTIER -HANARE-)×京・匠抹茶フィナンシェをオンラインで購入する!
【抹茶フィナンシェ5選!-3/抹茶に香ばしさでしまった味わい!】ちひろ菓子店×ちひろフィナンシェ(抹茶プレミアム)
ちひろ菓子店×ちひろフィナンシェ(抹茶プレミアム)
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | ちひろフィナンシェ(抹茶プレミアム) |
価格(税込)/個数 | ¥360/1個 |
フレーバー | 抹茶 |
カロリー | 非公表 |
購入単位 | 1個〜 |
ちひろ菓子店×ちひろフィナンシェ(抹茶プレミアム)の感想
- 見た目/包装
- 金塊のフィナンシェの形で高さがあり、サイズはふた回りほど大きい
- 抹茶の味わいがしっかり表現された緑色の生地の表面に強めの焼き色をつけることで色合いが映えている
- 1個ずつ個包装にされている
- 味わい
- 抹茶のエキスが生地にしみわたり、和の味わい
- 表面の生地の香ばしさと合わさって、しまった仕上がり
- 甘いものが苦手な方でも食べやすい
- 食感
- 表面も生地もしっとりしており、生地には弾力がある
- しっかり食べ応えのある食感
ちひろ菓子店の紹介
大阪に本店を構える素材と焼き加減にこだわった焼き菓子専門店です!
- 設立年:2019年7月
- 設立企業:染川ちひろ氏
- 10000以上のスイーツを食べ歩き、SNSやテレビなど様々なメディアでスイーツ情報を発信するスイーツレポーター
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- 想い:少量でも満足できる。ワンランク上のスイーツを作りたい・・・。
- ベーキングパウダー不使用(無添加)のフィナンシェや小麦粉不使用(グルテンフリー)のチョコレートケーキ「テリーヌショコラ」が人気
- 店舗情報
引用:ちひろ菓子店HPより
ちひろ菓子店のフィナンシェ記事を読む!
ちひろ菓子店×ちひろフィナンシェ(抹茶プレミアム)をオンラインで購入する!
【抹茶フィナンシェ5選!-4/抹茶をそのまま味わっているかのような濃厚さ!】八十八良葉舎×八十八フィナンシェ
八十八良葉舎×八十八フィナンシェ
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | 八十八フィナンシェ |
価格(税込)/個数 | ¥2,400/4個 |
フレーバー | 抹茶 |
カロリー | 124kcal/1個 |
購入単位 | 4個、8個 |
八十八良葉舎×八十八フィナンシェの感想
- 見た目/包装
- 一般的な金塊の形をしているフィナンシェと同じで、サイズも一般的
- 天面に割れ目が入っており、水分調整がうまくいったのが見てとれる
- 抹茶の色味が濃厚なのが見た目からもわかる
- 1つ1つ個包装になっている
- 味わい
- 抹茶の香りが漂い、お菓子というよりも抹茶をそのまま香っているかのような風味
- 甘さをほとんど感じず、抹茶の苦味が味わいの主役になっており、大人の味とも言うべき仕上がり
- 食感
- 表面もかなりしっとりしており、口当たりが滑らか
- 生地もぎっしりしているため、まるでテリーヌのような食べ応え
八十八良葉舎の紹介
一杯のお茶に魅了された元バリスタのお茶への探究心が溢れ出ているブランドです!
- 設立年:2019年10月
- 設立者:丸山順裕氏
- 元々10年ほどバリスタとして活躍されていた丸山氏が参加したセミナーで1杯のお茶と出会い、その時に受けた衝撃とそれを楽しめるお店がないことに疑問を感じ、それが八十八良葉舎のオープンに繋がる
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- 使用する抹茶は丸山氏がこだわり抜いた京都府産の高品質なお茶を取り扱っている
- 季節に合う京都の美味しい抹茶を7種類用意
- 毎年収穫時期になると、丸山氏が生産者と共に茶の収穫作業を行うほどのこだわりぶり
- 店舗では一杯ずつ目の前でお抹茶をたて、提供しており、それが話題を呼んでいる
- お茶の提供のみならず、本記事で紹介する「八十八フィナンシェ」や「抹茶テリーヌ」など、お茶への探究心が止まらない
- 使用する抹茶は丸山氏がこだわり抜いた京都府産の高品質なお茶を取り扱っている
- 店舗情報
引用:八十八良葉舎HPより
八十八良葉舎のフィナンシェ記事を読む!
八十八良葉舎×八十八フィナンシェをオンラインで購入する!
【抹茶フィナンシェ5選!-5/しっとり・もっちり!】祇園辻利×がとーぶぶ 抹茶フィナンシェ
祇園辻利×がとーぶぶ 抹茶フィナンシェ
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | がとーぶぶ 抹茶フィナンシェ |
価格(税込)/個数 | ¥248/1個 |
フレーバー | 抹茶 |
カロリー | 83kcal/1個 |
購入単位 | 1個~ |
祇園辻利×がとーぶぶ 抹茶フィナンシェの感想
- 見た目/包装
- 正方形でやや小ぶり
- 抹茶の鮮やかな緑色で、さすが辻利と言ったところでしょう
- 抹茶や日本茶を極めたブランドならではの抹茶の茶葉の濃厚さを見た目からも感じる
- 1個ずつ個包装になっている
- 味わい
- 抹茶の濃厚さが際立つ味わい
- 生地もしっとりしているが、求肥のもっちりした生地が口の中にいつまでも抹茶の深い味わいを残してくれる
- 食感
- しっとりした生地に、もっちりした求肥によって、異なる食感を楽しめる
祇園辻利の紹介
歴史が語る老舗抹茶・日本茶ブランドです!
- 設立年:1860年
- 創立者:初代・辻利右衛門氏/二代目徳次郎氏
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- 1時間でわずか40グラムの抹茶生産
- 抹茶は石臼を使い、ゆっくりじっくりと挽かれることで、美しい濃緑色の輝きと薫香を放ち始めるため、短時間での大量生産は行わない
- 宇治茶の製法
- 職人たちの研鑽により作り込まれたお茶の製造工程により作られた数百種類の茶葉数から「合組」と呼ばれる調合を行い、味筋を決めている
- 1時間でわずか40グラムの抹茶生産
- 店舗情報
引用:祇園辻利HPより
祇園辻利のフィナンシェ記事を読む!
祇園辻利×がとーぶぶ 抹茶フィナンシェをオンラインで購入する!
抹茶フィナンシェのレシピ
自宅でも抹茶フィナンシェを楽しめますよ!
- (準備)オーブンを200℃に予熱しておく。型に塗る用にバター(分量外)を適量、常温に戻して柔らかくしておく
- 卵白とバター以外の材料を、全てふるい合わせておく
- (1)に卵白を加えて均一になるまで混ぜる
- 鍋にバターを入れ、色つくまで火にかけ混ぜながら焦がしバターを作る
- (3)の焦がしバターの粗熱を取り、2に濾しながら加えてしっかり乳化するように混ぜる
- (4)にピッタリとラップをし、冷蔵庫で1時間以上は休ませる
- 型に室温で柔らかくしたバターを塗っておく
- 休ませた生地を絞り袋に入れ、型に8分目まで絞り入れる
- 200℃に予熱したオーブンで10分〜12分焼く
- 型から外し粗熱が取れたら完成
まとめ:フィナンシェ専門家おすすめ!抹茶フィナンシェ5選!
今回はフィナンシェ専門家のらくがおすすめする抹茶フィナンシェ5選!を紹介してきました!
抹茶の味わいの深みをぜひ楽しんでください!
ブランド名 | 中村藤吉本店 | アンリ シャルパンティエ -ハナレ- | ちひろ菓子店 | 八十八良葉舎 | 祇園辻利 |
商品名 | マルトベイク[抹茶] | 京・匠抹茶 フィナンシェ | ちひろフィナンシェ (抹茶プレミアム) | 八十八フィナンシェ | がとーぶぶ 抹茶フィナンシェ |
価格/個数 | ¥280/1個〜 | ¥713/3個〜 | ¥360/1個〜 | ¥2,400/4個〜 | ¥248/1個〜 |
フィナンシェ の種類 | 常設商品 | 常設商品 | 常設商品 | 常設商品 | 常設商品 |
オンライン購入 | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する |
この記事を携えていただければ、抹茶好きなあなたのひとときが豊かになりますよ!
あなたの大切なひとときに小さな幸せを加えられるように、本記事をぜひ活用してください!
コメント