
・抹茶味のフィナンシェが好きなんだけど、
他にも和風な味はあるのかな?
・和風フィナンシェをお土産やギフトにしたいけど、
どこのブランドが良いのか分からない」
・フィナンシェのバターと和素材の組み合わせって、
どんな味がするんだろう?
今回はこういったお悩みにお答えします!
✅ 本記事の内容



抹茶フィナンシェを中心に
和素材を使用したフィナンシェの
魅力をお伝えます!
- フィナンシェとは?
- 和素材フィナンシェが愛される理由:和と洋の意外な共通点
- 【定番の魅力】抹茶フィナンシェの奥深さを徹底解説
- 【最新トレンド】抹茶以外にも!注目の和素材フィナンシェ
- 【お土産にも最適】和素材フィナンシェの人気ブランド
✅ 本記事のまとめ
- 和と洋では焦がしバターの香ばしさ、味わいのコクや奥深さなどが共通であり、和素材フィナンシェが愛される理由
- 抹茶フィナンシェは、その奥深い味わいから、和素材フィナンシェの定番中の定番
- 抹茶以外にも、黒豆やきな粉といった和素材がフィナンシェと相性抜群
- 贈り物にも最適な和素材フィナンシェを、ぜひお土産やご自宅用に!
✅ 本記事の信頼性



“フィナンシェ”を発信する
専門家 兼 ライター
- 実食済フィナンシェは1200種類以上!
- 世界44ヵ国70都市・日本41都道府県で食を味わった経験
- フジテレビ『ノンストップ!沼から来た。』にフィナンシェマニアとして出演!
本記事では抹茶フィナンシェを中心にしながら和素材を使用したフィナンシェの魅力をお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてください!
フィナンシェとは?



そもそもフィナンシェって
どんな焼き菓子?
アーモンドパウダーを主体に
焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉を使用した焼き菓子


ノワ・ドゥ・ブール「焼きたてフィナンシェ」
- フィナンシェは焼き菓子の一種
- シンプルな味わいでアーモンドパウダーと焦がしバターの味わいや風味を楽しめる
- デパ地下やパティスリーなど、フィナンシェを扱っているブランドは多い
- 材料はアーモンドパウダーを主体に焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉
- フランス語で「金融家」を意味するフィナンシェは金塊のような長方形の形状が特徴
- 丸型や楕円型(オーバル型)などブランドごとに特徴がある
和素材フィナンシェが愛される理由:和と洋の意外な共通点
フィナンシェ専門家の私から見ても、フィナンシェと和素材の組み合わせは非常に興味深く、そして相性が良いと感じます。
一見すると全く違う文化のようですが、実は意外な共通点があるのです。


- 焦がしバターの香ばしさ
- フィナンシェの命である焦がしバターの香りは、きな粉やほうじ茶といった和素材の持つ香ばしさと見事に調和する
- アーモンドのコクと和の風味
- フィナンシェの主役であるアーモンドプードルのコクは、和素材の持つ繊細な風味を消すことなく、より一層引き立てる役割を果たす
- 奥深い味わい
- シンプルな洋菓子であるフィナンシェに和素材を加えることで、甘さや苦味、塩味といった味わいの層が重なり、より奥深く複雑な美味しさが生まれる
【定番の魅力】抹茶フィナンシェの奥深さを徹底解説
和素材フィナンシェの定番中の定番といえば、やはり抹茶フィナンシェです。多くのブランドが手掛けているからこそ、その奥深さを知ることで、より一層楽しむことができます。


祇園辻利「がとーぶぶ 抹茶フィナンシェ」
- 抹茶の苦味とフィナンシェの甘み
- 抹茶フィナンシェの最大の魅力は、抹茶特有のほのかな苦味が、フィナンシェの甘みとバターのコクをぐっと引き締めてくれる点
- これにより、濃厚でありながらもさっぱりとした後味を楽しむことができる
- 色と香りの美しさ
- 焼き上げられた抹茶の鮮やかな緑色は、目にも美しく、贈答品としても喜ばれる
- また、抹茶の豊かな香りが焦がしバターの風味と重なり、贅沢な香りのハーモニーを生み出す
- 抹茶の産地や種類で変わる味わい
- 抹茶の産地(宇治、西尾など)や、薄茶用、濃茶用といった種類によって、苦味や香りの強さが異なる
- ブランドごとのこだわりを知ることで、より深い味わいを楽しむことができる
【最新トレンド】抹茶以外にも!注目の和素材フィナンシェ
抹茶フィナンシェをきっかけに、ぜひ試していただきたいのが、次に挙げる和素材フィナンシェです。
意外な組み合わせに感じるかもしれませんが、フィナンシェとの相性は抜群です。


- 黒豆:しっとり食感と上品な甘さが魅力
- 相性の良さ: 黒豆の持つ上品な甘さと、しっとりとした食感がフィナンシェの生地に良く馴染む
- 食感のアクセント: 煮豆や甘露煮にした黒豆をゴロゴロと加えることで、フィナンシェのしっとり感の中に、ふっくらとした食感のアクセントが生まれる
- きな粉:香ばしい風味が焦がしバターと相性抜群
- 相性の良さ: 焦がしバターのナッティな香りと、きな粉の香ばしい風味が驚くほどマッチする
- 味の奥行き: きな粉を加えることで、フィナンシェの香ばしさに和の風味が加わり、より深みのある味わいになる
【お土産にも最適】和素材フィナンシェの人気ブランド
和素材フィナンシェは、和菓子と洋菓子の良いところを併せ持っているので、世代を問わず喜ばれるギフトです。
お土産や贈り物におすすめの人気ブランドをいくつかご紹介します。
抹茶
黒豆
きな粉
まとめ:新しいフィナンシェの世界を発見しよう!
いかがでしたでしょうか?
この記事では、フィナンシェの新しい魅力として、和素材との組み合わせに注目しました。
- 和と洋では焦がしバターの香ばしさ、味わいのコクや奥深さなどが共通であり、和素材フィナンシェが愛される理由
- 抹茶フィナンシェは、その奥深い味わいから、和素材フィナンシェの定番中の定番
- 抹茶以外にも、黒豆やきな粉といった和素材がフィナンシェと相性抜群
- 贈り物にも最適な和素材フィナンシェを、ぜひお土産やご自宅用に!
このブログを通して、あなたのフィナンシェの世界がさらに広がり、新しい美味しさとの出会いがあることを願っています。
コメント