こんにちは!
日本をはじめ世界のフィナンシェ1,000種類以上を食べ歩いているらく(▶︎自己紹介)です!
福岡は、美味しい食文化と豊かな自然、歴史が融合した魅力的な都市です。
全国的に有名な博多ラーメンや明太子をはじめ、あまおう苺や八女茶などの特産品も豊富で、スイーツ好きにはたまらないグルメの宝庫です。
さらに、キャナルシティ博多や天神などのショッピングエリア、海辺の癒やしスポット糸島、歴史的な太宰府天満宮など、多彩な観光名所も楽しめます。都会の便利さと自然の温かみが調和した福岡は、訪れる人々を魅了してやみません。
そんな魅力満載の福岡は観光やビジネスで訪れる人も多く、お土産選びに悩む方もいるのではないでしょうか?

福岡のお土産に「フィナンシェ」を選ぶ人も増えています!
この記事では福岡を訪れたらぜひ手に取ってほしい、贈り物にも自分へのご褒美にもぴったりなフィナンシェブランド10選をご紹介します!
旅先や贈り物選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてください!



この記事は以下のような人におすすめ!
・福岡への旅行を計画しているあなた!
・贈り物選びにこだわりたいあなた!
・地元福岡の魅力を再発見したいあなた!
・スイーツやフィナンシェが好きなあなた!
この記事を読めば、普段の自分へのご褒美や手土産、そして福岡旅行のお土産の幅が広がりますよ!
フィナンシェとは?



そもそもフィナンシェってどんな焼き菓子?


アーモンドパウダーを主体に焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉を使用したシンプルな焼き菓子
- フィナンシェは焼き菓子の一種です
- 基本材料はアーモンドパウダーを主体に焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉になります
- プレーンフレーバーと呼ばれるシンプルな味わいのフィナンシェはアーモンドパウダーと焦がしバターの味わいや風味を楽しめるのが特徴です
- デパ地下やパティスリーなど、フィナンシェを扱っているブランドは多いです
- 見た目の特徴
- フランス語で「金融家」を意味するフィナンシェは金塊のような長方形の形状が特徴ですが、現在は丸型や楕円型(オーバル型)などブランドごとに特徴がある
- 味わいや食感
- プレーンフレーバーと呼ばれるシンプルな味わいのフィナンシェはアーモンドパウダーと焦がしバターの味わいや風味を楽しめるのが特徴です


福岡のスイーツ事情とフィナンシェの魅力を解説!
福岡のスイーツ事情
- 福岡は、全国的に見てもスイーツの名店が多い地域として知られています。
- 特産の「あまおう苺」や「八女茶」、上質な小麦やバターなど、地元の素材を活かしたスイーツが人気を集めています。
- 特に、観光地や商業施設には個性的で洗練されたスイーツショップが点在し、地元の人々だけでなく観光客にも愛されています。
フィナンシェの贈り物としての魅力
- フィナンシェは、外は香ばしく、中はしっとりとした食感が特徴の焼き菓子で、世代や好みを問わず幅広い人に喜ばれるスイーツです。
- 地元の厳選されたバターやアーモンドプードルを使用したものも多く、素材本来の風味を贅沢に楽しむことができます。
- その高品質と上品な味わいから、大切な人への贈り物や旅行のお土産としても選ばれることが多いのです。
- また、個包装で日持ちがするもの多いため、遠方へのお土産にもぴったりです。
- 福岡のフィナンシェは、地元の素材をふんだんに使ったオリジナルのものが多く、他にはない味わいを楽しめるのが魅力です。
福岡で見つけた極上フィナンシェ!お土産におすすめの絶品スイーツ10選!
さあ、ブランドを紹介していきますね!



福岡にも自分用、手土産、旅行のお土産、どんな用途にもぴったりなフィナンシェが勢ぞろいです!
- バターアンドビー(BUTTER&bee)
- アイムリリー(I’m LILY)
- コクネコ(KOKUNEKO)
- 博多運盛
- アールエムフィナンシェ(R.M.FINANCIER)
- ボニデ(bonne idée)
- チョコレートショップ(Chocolate Shop)
- 銀のすぷーん
- ひよ子本舗吉野堂
- 博多風美庵
【福岡だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド10選!-1/はちみつが口の中にいつまでも!】バターアンドビー(BUTTER&bee)


バターアンドビー(BUTTER&bee)のフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- 丸型でサイズは一般的なものよりふた回りほど小さい
- ブランドの売りであるバターとはちみつがじっとり滲み出ている
- 天面にはブランドロゴもあしらわれている
- ブランドオリジナルのギフトボックスに入れられており、1つずつも個包装にされている
- 味わい
- 焦がしバターの濃厚な味わいに組み合わされたはちみつの味わい・風味が特徴的
- はちみつ単体というよりもバターと組み合わせることで味わいや風味が秀でるような仕上がりになっている
- 食感
- 表面はしっとりしており、生地そのものも油分が多く、しっとりというよりもねっとりとした食感
バターアンドビー(BUTTER&bee)の紹介



バターとはちみつのマリアージュにこだわったバタースイーツブランドです!


- 設立年:2021年3月
- 設立企業:株式会社九十九島グループ
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- コンセプト:「バター×はちみつ」芳醇スイーツ
- 口どけの良い芳醇な味わいのバターとその美味しさをさらに引き立てる黄金色のはちみつの贅沢な味わいを楽しめるブランド
- 店舗情報
引用:バターアンドビー(BUTTER&bee)HPより
バターアンドビー(BUTTER&bee)のフィナンシェ記事を読む!


バターアンドビー(BUTTER&bee)のフィナンシェをオンラインで購入する!
【福岡だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド10選!-2/ヘーゼルナッツの魅力でいっぱい!】アイムリリー(I’m LILY)


アイムリリー(I’m LILY)のフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- 金塊のフィナンシェの形でサイズは一般的なものよりひと回りほど小さい
- ヘーゼルナッツが練り込まれた生地の天面にもヘーゼルナッツがトッピングされている
- ブランドオリジナルのギフトボックスに入れられており、1つずつも個包装にされている
- 味わい
- バターの風味・味わいが濃厚で、そこにヘーゼルナッツの濃厚さと香ばしさが入り混じり、濃厚さが際立っている
- 甘さも感じ、1つ食べるだけでも十分満足感を得ることができる
- 食感
- 生地全体もしっとりしているので味わいを感じやすい口馴染みの良さに仕上がっている
- 生地そのものは軽い食感
アイムリリー(I’m LILY)の紹介



木の実とバターをコンセプトにした博多の新土産ブランドです!


- 設立年:2023年10月
- 運営企業:
- 株式会社 九十九島グループ
- 九州を中心にお菓子のオリジナルブランドとショップブランドを創造する総合プロデュース企業
- 株式会社シュクレイ
- 和洋菓子の製造・販売を手がける企業で現在19ブランドを展開中
- バターバトラー、東京ミルクチーズ工場、ココリス、築地ちとせなど
- 株式会社 九十九島グループ
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- 株式会社 九十九島グループと株式会社シュクレイが共同開発・プロデュースしたブランド
- ピスタチオ、ヘーゼルナッツ、アーモンドなどのナッツとバターを使い、風味・食感にこだわった新しい博多土産として人気になっている
- 店舗情報


引用:アイムリリー(I’m LILY)HPより
アイムリリー(I’m LILY)のフィナンシェ記事を読む!


オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!
【福岡だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド10選!-3/黒糖に程よい焦げ感がマッチ!】コクネコ(KOKUNEKO)


コクネコ(KOKUNEKO)のフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- 肉球の形でサイズは小ぶり
- 肉球を形作るフィナンシェ生地は黒糖独特の茶色味の深い生地
- ブランドオリジナルのギフトボックスに入れられており、1つずつも個包装にされている
- 味わい
- 黒糖の甘さでいっぱいになる生地
- その味わいに若干ではあるが、焦げ感が混ざり、甘さを和らげていた
- 食感
- 生地全体もしっとりしているので味わいを感じやすい口馴染みの良さに仕上がっている
- 生地も詰まっているため、食べ応えもある
コクネコ(KOKUNEKO)の紹介



黒糖とバターの「コク」を売り出したブランドです!


- 設立年:2024年12月
- 運営企業:株式会社 九十九島グループ
- 九州を中心にお菓子のオリジナルブランドとショップブランドを創造する総合プロデュース企業
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- 【黒糖×バター】をテーマにした新しいスイーツブランド
- 甘く奥深い黒糖の”コク”と芳醇なバターの”コク”が合わさることで生まれる〝コク旨スイーツが人気になっている
- 店舗情報
引用:コクネコ(KOKUNEKO)HPより
コクネコ(KOKUNEKO)のフィナンシェ記事を読む!


オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!
【福岡だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド10選!-4/深い深い芳醇さ!】博多運盛






左から「ほうじ茶」「抹茶」「和紅茶」
博多運盛のフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- 金塊のフィナンシェの形で大きさも一般的
- 茶葉の色味がとにかく深く、濃いのが特徴
- 1つずつ個包装にされている
- 味わい
- 食べ方によって味わいにも変化がありますが、茶葉の香りが深く、そして味わいも奥深い
- 常温:しっとりさが強く茶葉の味わいをより強く感じる
- リベイク:香ばしさが増し、茶葉の風味に温かみを感じる
- 冷凍:程よいしっとりさで茶葉の風味の広がり方が心地よい
- 食べ方によって味わいにも変化がありますが、茶葉の香りが深く、そして味わいも奥深い
- 食感
- 常温:生地全体もしっとりしているので味わいを感じやすい口馴染みの良さに仕上がっており、生地も詰まっているため、食べ応えもある
- リベイク:水分・油分が抜け、出来立てに近い軽さが復活する
- 冷凍:ブラウニーのようなしっかりした食感になる
博多運盛の紹介



縁起菓子をお届けする博多発のブランドです!


- 設立年:2014年12月
- 運営企業:JR九州リテール株式会社
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- 昔ながらの縁起担ぎである 「運盛(うんもり)」
- 「 ん 」のつく名の野菜を食べて、「運」を盛ることを指す
- 「「運」を贈り、「運」を盛る。」想いを込めて、縁起菓子を販売している
- 店舗情報
引用:博多運盛HPより
博多運盛のフィナンシェ記事を読む!






博多運盛のフィナンシェをオンラインで購入する!
【福岡だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド10選!-5/種類豊富な小倉フィナンシェ!】アールエムフィナンシェ(R.M.FINANCIER)






左から「プレーン」「レモン」「ピスタチオ」




左から「ショコラ」「メープル」




左から「アールグレイ」「ふぃなどら」
アールエムフィナンシェ(R.M.FINANCIER)のフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- 正方形でサイズは一般的で王道のバターとアーモンドをベースとしたフィナンシェ
- ふぃなどらはどら焼きの生地がフィナンシェになっている
- 1つずつ個包装にされている
- 味わい
- 王道中の王道と言える味わいで、バターとアーモンドがベースとなっている
- どのフレーバーもバターとアーモンドの味わいを消さないよう、バランスが整えられている
- ふぃなどらは米粉の生地とこしあんの一体感が素晴らしく、甘さもしつこくない仕上がり
- 食感
- 生地全体もしっとりしているので味わいを感じやすい口馴染みの良さに仕上がっている
- ふぃなどらは米粉を使用していることで生地はもっちりとしており、ぎっしり詰まっている
アールエムフィナンシェ(R.M.FINANCIER)の紹介



小倉に構えるお菓子を極めたシェフがお届けする焼き菓子専門店です!


- 設立年:2023年4月
- オーナー:田中雄一郎氏
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- オーナーである田中雄一郎氏は約34年間リーガロイヤルホテルでパティシエを務めた腕利きのシェフ
- そのシェフがごまかしのきかないシンプルな材料で作る焼き菓子に特化したブランドをオープン
- 実績
- 2012年 ぐるなびコンテスト スイーツ部門 全国2位
- 2014年 日経レストランコンテスト 金賞受賞
- 店舗情報
引用:アールエムフィナンシェ(R.M.FINANCIER)HPより
アールエムフィナンシェ(R.M.FINANCIER)のフィナンシェ記事を読む!














アールエムフィナンシェ(R.M.FINANCIER)のフィナンシェをオンラインで購入する!
【福岡だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド10選!-6/本場のフランス菓子を福岡で!】ボニデ(bonne idée)


ボニデ(bonne idée)のフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- 楕円形で大きさは一般的
- 角がしっかりたったきれいな焼き色に仕上がっている
- 天面の中央が割れていることからも、しっかり水分調整がなされているのがわかる
- 焼きたてのため、個包装にされておらず、紙袋に入れてもらえる
- 味わい
- フレーバーは全部で3種類で王道からちょっと珍しいフレーバーが揃う
- 「プレーン」「ショコラ」「ココナッツ」
- 王道の焦がしバターの味わいがものすごく濃厚
- 発酵バターを使用しているのもあると思いますが、黄金色になるまで煮詰めて使用しているそうで、味わいも風味も強く仕上がっている
- フレーバーは全部で3種類で王道からちょっと珍しいフレーバーが揃う
- 食感
- 表面も中の生地もしっとりしており、口馴染みの良い食感
ボニデ(bonne idée)のフィナンシェ一覧






ボニデ(bonne idée)の紹介



経験豊富なシェフが手掛けるフランス菓子ブランドです!
- 設立年:ー
- 創立者:井手裕貴氏
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- フランス菓子をベースにしながら、枠にとらわれ過ぎない、素朴な日常のお菓子作りを心掛けている。
- 現在、福岡県に開店を目指し、準備中。
- 店舗情報
- 店舗はございません
引用:ボニデ(bonne idée)Instagramより
オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!
【福岡だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド10選!-7/チョコレートとプレーンの二刀流!】チョコレートショップ(Chocolate Shop)




左から「プレミアム焼きショコラ」「博多フィナンシェ(はちみつ)」
チョコレートショップ(Chocolate Shop)のフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- 金塊のフィナンシェの形でサイズは一般的なものよりひと回りほど大きい
- プレミアム焼きショコラは表面はチョコレートで全面コーティングされている
- 博多フィナンシェ(はちみつ)は王道の仕上がりで照りを感じる
- 1つずつ個包装にされている
- 味わい
- プレミアム焼きショコラはフィナンシェ生地が濃厚でやや甘さは抑えられており、その生地を甘さが強めのチョコレートが全面をコーティングしている
- 博多フィナンシェ(はちみつ)はバターとアーモンドの香りが強く、これぞフィナンシェ、と言った味わい
- 食感
- プレミアム焼きショコラの生地はしっとりしており、全面をコーティングしているチョコレートが厚く、ザクザクしている食感がずっと続く
- 博多フィナンシェ(はちみつ)はパンのような食感で弾力もある
チョコレートショップ(Chocolate Shop)の紹介



“博多のチョコのはじまりどころ”として親しまれている洋菓子専門店です!


- 設立年:1942年7月
- オーナー:有限会社チョコレートショップ 佐野隆氏
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- こだわり
- 流通が多く鮮度の高い素材を、世界20カ国以上から厳選して選び、安心・安全を第一にこだわったものだけを使用している
- 他と違うものをつくりたいという想いから、いろんな味をブレンドしたオリジナルのチョコレートになっている
- 食材の保存料や添加物を使用せず、あたりまえの安心・安全を第一に考えている
- こだわり
- 店舗情報
引用:チョコレートショップ(Chocolate Shop)HPより
チョコレートショップ(Chocolate Shop)のフィナンシェ記事を読む!




チョコレートショップ(Chocolate Shop)のフィナンシェをオンラインで購入する!
【福岡だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド10選!-8/ラム酒のほのかな風味!】銀のすぷーん


銀のすぷーんのフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- 金塊のフィナンシェの形で大きさも一般的
- 見た目は王道のフィナンシェで、しっとりしているのがわかる
- 1つずつ個包装にされている
- 味わい
- バターの味わいがしっかりあり、濃厚さも感じる
- その濃厚さがくどくならないように、ラム酒がふわっときいており、鼻から抜け風味に一役かっている
- 食感
- 表面はややしっとりで、中の生地はしっとりさも強く、密度も高いため、食感もしっかりある
銀のすぷーんの紹介



素材と向き合うことを信条にした福岡久留米発の洋菓子ブランドです!


- 設立年:1977年9月
- 運営企業:有限会社 銀のすぷーん
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- 信条
- 季節の味はその季節に味わってもらうこと
- 添加物など体に不要なものは極力排し、 アレルギーなどで悩む子供達の助けになりたい
- 信条
- 店舗情報
引用:銀のすぷーんHPより
銀のすぷーんのフィナンシェ記事を読む!


銀のすぷーんのフィナンシェをオンラインで購入する!
【福岡だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド10選!-9/ひよ子サブレがフィナンシェに!】ひよ子本舗吉野堂




左から「ひよ子のピィナンシェ」「ひよ子のあまおうピィナンシェ」
ひよ子本舗吉野堂のフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- かの有名な銘菓ひよ子がフィナンシェになり、くちばしまで細かく表現されている
- ブランドオリジナルのギフトボックスに入れられており、1つずつも個包装にされている
- 味わい
- フレーバーは「プレーン」「あまおういちご」の2種類で「あまおういちご」は福岡空港のみの限定販売
- 王道のプレーンフレーバーの味わいに近しい
- 加えて、マーガリンによる濃厚さと練乳によってミルク感が生み出されており、やさしい風味
- 「あまおういちご」はいちごの風味たっぷりなチョコレートでコーティングされているため、甘さも強い
- 食感
- 生地全体もしっとりしているので味わいを感じやすい口馴染みが良い
ひよ子本舗吉野堂のフィナンシェ一覧




ひよ子本舗吉野堂の紹介



筑豊飯塚から始まり名菓ひよ子を生み出した老舗お菓子ブランドです!
- 設立年:1897年
- 設立企業:ひよ子本舗吉野堂
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- 味は無限:既成概念にとらわれない独創性と新しいものへの挑戦、そして美しいものにこだわり続けるお菓子づくりの精神
- 商品は生命・真心:顧客の手元に届くまで、変わらない美味しさと安心できる品質
- おつきあいのひろがり:ひよ子のお菓子が幸せなひとときをもたらし、おつきあいの輪が拡がることが願い
- 看板商品は名菓「ひよ子」
- 店舗情報
引用:ひよ子本舗吉野堂HPより
ひよ子本舗吉野堂のフィナンシェをオンラインで購入する!
【福岡だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド10選!-10/あまおういちごとミルク感がベストマッチ!】博多風美庵


博多風美庵のフィナンシェの特徴
- 見た目/包装
- 三日月を模したデザイン
- 表面はよく焼かれ、サクサクした様子
- サクサクした生地の奥にはうっすらといちごの色が垣間見えます
- ブランドオリジナルのギフトボックスに入れられており、1つずつも個包装にされている
- 味わい
- あまおういちごと牛乳は鉄板の組み合わせ
- いちごのさっぱりした甘さと牛乳の乳製品ならではの濃厚さがフィナンシェの材料とよく合い、口馴染みの良い仕上がり
- 食感
- 表面はややサクサクしており、中の生地は中心にいくにつれてしっとりしている
博多風美庵のフィナンシェ一覧


博多風美庵の紹介



九州のおいしい素材をお菓子に詰め込んだブランドです!


- 設立年:2011年8月
- 設立企業:株式会社 風美庵
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- 九州のうまい素材にこだわった創作菓子ブランド
- フィナンシェ以外にも博多明太えびせんべい、苺きららなど、九州の素材を使ったお菓子が多数
- 店舗情報
引用:博多風美庵HPより
博多風美庵のフィナンシェをオンラインで購入する!
まとめ:福岡で見つけた極上フィナンシェ!お土産におすすめの絶品スイーツ10選!
今回は福岡だからこそ出会える絶品フィナンシェブランド10選!を紹介してきました!



ご覧いただいた皆さんにも良い出会いになったのは間違いないですね!
- バターアンドビー(BUTTER&bee)
- アイムリリー(I’m LILY)
- コクネコ(KOKUNEKO)
- 博多運盛
- アールエムフィナンシェ(R.M.FINANCIER)
- ボニデ(bonne idée)
- チョコレートショップ(Chocolate Shop)
- 銀のすぷーん
- ひよ子本舗吉野堂
- 博多風美庵
この記事を携えていただければ、いつでも迷うことなく、フィナンシェを購入できますよ!
あなたの大切なひとときに小さな幸せを加えられるように、本記事をぜひ活用してください!
コメント