
季節のフルーツを使った
おいしいスイーツに
出会いたい!
今回はこういった期待にお答えします!
✅ 本記事の内容



私が食べたフィナンシェの中で
9月旬のフルーツである
“くり”を使ったフィナンシェ
をご紹介します!
- フィナンシェとは
- なぜフィナンシェは栗と相性が良いのか?
- 【専門家が解説】栗フィナンシェの美味しさの秘密
- 【秋必見】専門家が選ぶ、おすすめ栗フィナンシェ5選
✅ 本記事の信頼性



“フィナンシェ”を発信する
専門家 兼 ライター
- 実食済フィナンシェは1200種類以上!
- 世界44ヵ国70都市・日本41都道府県で食を味わった経験
- フジテレビ『ノンストップ!沼から来た。』にフィナンシェマニアとして出演!
本記事では9月旬のフルーツであるくりを使ったフィナンシェをご紹介していますので、ぜひ参考にしてください!
目次
フィナンシェとは?



そもそもフィナンシェって
どんな焼き菓子?
アーモンドパウダーを主体に
焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉を使用した焼き菓子


ノワ・ドゥ・ブール「焼きたてフィナンシェ」
- フィナンシェは焼き菓子の一種
- シンプルな味わいでアーモンドパウダーと焦がしバターの味わいや風味を楽しめる
- デパ地下やパティスリーなど、フィナンシェを扱っているブランドは多い
- 材料はアーモンドパウダーを主体に焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉
- フランス語で「金融家」を意味するフィナンシェは金塊のような長方形の形状が特徴
- 丸型や楕円型(オーバル型)などブランドごとに特徴がある
なぜフィナンシェは栗と相性が良いのか?
秋の味覚の代表格といえば、栗を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
モンブランをはじめ、栗を使ったお菓子は数多くありますが、フィナンシェも栗と相性抜群です。
なぜこの組み合わせがこれほどまでに美味しいのか、その秘密は栗とフィナンシェの持つ特性にあります。
- 焦がしバターのコクと栗の風味: フィナンシェの主役である焦がしバターの芳醇な香りと、栗が持つ独特の風味は、互いを引き立て合う
- アーモンドの香ばしさと栗の甘み: フィナンシェのアーモンドプードルの香ばしさは、栗の甘みと重なることで、深い満足感のあるリッチな味わいになる
【専門家が解説】栗フィナンシェの美味しさの秘密


栗フィナンシェは、一口食べると栗の香りが広がり、フィナンシェのバターのコクが後を追います。
この絶妙なバランスこそが、栗フィナンシェの美味しさの秘密です。
- 栗と焦がしバターの意外な共通点: 栗を焼いたときに生まれる香ばしさと、フィナンシェの命である焦がしバターの香りは、共通するナッティな香りを持ち、互いを高め合う
- なめらかな栗ペースト: 生地全体に栗ペーストを練り込むことで、フィナンシェはしっとりとした口溶けになる。栗の風味が口いっぱいに広がり、贅沢な味わいになる
- 粒の食感: 渋皮煮や甘露煮の栗を生地に混ぜ込むことで、フィナンシェのしっとりとした食感の中に、栗本来のホクホクとした食感のアクセントが生まれる
【秋必見】専門家が選ぶ、おすすめ栗フィナンシェ5選
ノワ・ドゥ・ブール(noix de beurre)×焼きたてフィナンシェ(マロン)



マロンクリームとマロングラッセで
マロンづくし!


ビスキュイテリエ ブルトンヌ(BISCUITERIE BRETONNE)×フィナンシェ〈マロン・エ・マロン〉



マロンの甘さと
香ばしさを楽しむ!


桜井甘精堂×小布施浪漫マロンフィナンシェ



バターが味わい深く
サクサク!


恵那栗工房 良平堂×栗ひとつぶフィナンシェ



栗がどーん!と贅沢!


フキアージュ(feuquiage)×フィナンシェ マロングラッセ



マロングラッセを
ラム酒が包み込む!


まとめ:栗フィナンシェで、秋の食欲を満たそう
いかがでしたでしょうか?
- 栗とフィナンシェは、香りと食感において最高の相性である
- 栗フィナンシェの味わいは、栗の風味を活かした上品なものから、チョコレートなどと合わせた濃厚なものまで、多岐にわたる
この秋は、モンブランだけでなく、ぜひ栗のフィナンシェを試して、新しい栗の魅力を発見してください。
コメント