【秋のさつまいもスイーツ決定版】違いがわかる!さつまいもフィナンシェおすすめブランド

当サイトのリンクには広告が含まれています。

・さつまいもの風味が良い商品を知りたい
・手土産に気の利いたさつまいもスイーツを探している
・お店によってどんな味の違いがあるのか、選び方のポイントを知りたい

今回はこういったお悩みにお答えします!

✅ 本記事の内容

らく

秋の定番”さつまいも”を使用した
おすすめのフィナンシェをお伝えします!

  • フィナンシェとは?
  • 【秋限定】さつまいもフィナンシェが愛される理由
  • フィナンシェで味わうさつまいもの違い—製法と風味のヒミツ
  • さつまいもフィナンシェおすすめブランド3選
  • さつまいもフィナンシェをさらに美味しく楽しむ方法

✅ 本記事のまとめ

  • さつまいもフィナンシェは、和の素朴さと洋の香ばしさが融合した秋の最高のスイーツ
  • 生地の練り込み方や甘味料によって、さつまいもの風味の出方が大きく変わる
  • さつまいもの素朴さを追求したものからリッチな濃厚さを楽しめるものまで、分類を参考に好みのタイプを見つけることができる

✅ 本記事の信頼性

らく

“フィナンシェ”を発信する
専門家 兼 ライター

  • 実食済フィナンシェは1400種類以上!
  • 世界44ヵ国70都市・日本41都道府県で食を味わった経験
  • フジテレビ『ノンストップ!沼から来た。』にフィナンシェマニアとして出演!

本記事では秋に食べたいさつまいもを使用したおすすめのフィナンシェお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてください!

目次

フィナンシェとは?

そもそもフィナンシェって
どんな焼き菓子?

アーモンドパウダーを主体に
焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉を使用した焼き菓子

ノワ・ドゥ・ブール「焼きたてフィナンシェ」

  • フィナンシェは焼き菓子の一種
  • シンプルな味わいでアーモンドパウダーと焦がしバターの味わいや風味を楽しめる
  • デパ地下やパティスリーなど、フィナンシェを扱っているブランドは多い
  • 材料はアーモンドパウダーを主体に焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉
  • フランス語で「金融家」を意味するフィナンシェは金塊のような長方形の形状が特徴
  • 丸型や楕円型(オーバル型)などブランドごとに特徴がある

【秋限定】さつまいもフィナンシェが愛される理由

さつまいもフィナンシェは、他の焼き菓子にはない独自の魅力を持っています。

  • 和素材と洋菓子の完璧な調和
    • さつまいもの持つ素朴な甘みとほっくりとした食感は、フィナンシェのベースである焦がしバター(ブールノワゼット)の香ばしさと驚くほど調和する
    • 互いの個性を打ち消し合うことなく、相乗効果で深い味わいを生み出している
  • 手土産としての特別感
    • 季節限定の商品が多いため、「今しか買えない」という特別感がある
    • モンブランや栗菓子に比べて幅も広く、贈る相手に新鮮な驚きを提供できる手土産として最適である

フィナンシェで味わうさつまいもの違い—製法と風味のヒミツ

パティスリー・パロラ(Pâtisserie PAROLA)「さつまいものフィナンシェ」

さつまいもフィナンシェと一口に言っても、ブランドごとにその味わいは大きく異なります。
それは製法の違いが、食感や風味の決め手になっているためです。

  • ペーストの練り込み方
    • 生地全体にさつまいもペーストを練り込むことで、全体がしっとりと濃厚な口溶けになる
    • 一方で、ダイスカットしたさつまいもを混ぜ込むことで、ほっくりとした食感のコントラストが生まれる
  • 甘味料の選択
    • 砂糖の代わりに和三盆やメープルシュガーなどを使うことで、さつまいもの甘みをより引き立て、優しい風味に仕上げているものもある
  • バターの配合
    • バターを控えめにしてさつまいもの風味を主役にするか、バターをたっぷりと使って洋菓子としてのリッチなコクを出すか、ブランドの個性が分かれるポイントである

これらの製法の違いを知ることで、自分好みのフィナンシェを見つけることができます。

風味で選ぶ!おすすめさつまいもフィナンシェ10選

ここでは、おすすめのさつまいもフィナンシェをご紹介します!

浅草満願堂×てのりふぃなんしぇ

大学芋をフィナンシェに!

らぽっぽファーム×おいもフィナンシェ

バターとさつまいもの
味わいのバランス

生スイートポテト専門店「オイモ(OIMO)」×OIMO フィナンシェ

底にさつまいもごろごろ!

フェスティバロ(FESTIVALO)×サーフボードフィナンシェ 芋ダイス

さつまいもの生地に
追いのさつまいも!

オイモ メルシー(OIMO MERCI)×おいも蜜フィナンシェ

カラメルソースの味わいがガツン

寿香寿庵×大阪ゆめポテト ~さつまいもとバターのフィナンシェ~

さつまいもバターの濃厚さ!

慶希処みおや×蜜芋フィナンシェ

まるでスイートポテト

ジュプランサ(je prends ça)×フィナンシェ 五郎島金時

スイートポテトのような
しっとりな甘さ

紅茶房×しっとり幸せの蜜芋フィナンシェ

しっとりしつつ、まるい味わい

坂もの野菜菓子舗×三島甘藷 ほろり

シナモンが包み込む!

 さつまいもフィナンシェをさらに美味しく楽しむ方法

さつまいもフィナンシェは、ひと手間加えるだけで、さらに美味しく楽しめます。

  • リベイク(焼き直し)
    • オーブントースターで1〜2分温めると、さつまいもの甘い香りが立ち上がり、外側が再びサクッとした食感に蘇る
  • 冷やして食べる
    • 冷蔵庫で冷やすと、さつまいものペーストが締まり、濃厚なチーズケーキのような食感に変わる
    • 特にリッチな配合のフィナンシェで試すと、新しい発見があるはず

まとめ:秋の贅沢はさつまいもフィナンシェで決まり!

いかがでしたか?
この記事では、さつまいもフィナンシェを風味と製法という視点から分類し、その奥深い魅力をご紹介しました。

  • さつまいもフィナンシェは、和の素朴さと洋の香ばしさが融合した秋の最高のスイーツ
  • 生地の練り込み方や甘味料によって、さつまいもの風味の出方が大きく変わる
  • さつまいもの素朴さを追求したものからリッチな濃厚さを楽しめるものまで、分類を参考に好みのタイプを見つけることができる

今年の秋は、ぜひこの記事を参考に、あなたにとって最高のさつまいもフィナンシェを見つけて、贅沢なひとときを過ごしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次