こんにちは!
日本をはじめ世界のフィナンシェ1,000種類以上を食べ歩いているらく(▶︎自己紹介)です!
もうすぐゴールデンウィークですね!

実家への帰省、何を持って行こう。。。
久しぶりに会う家族には、とっておきの美味しいものを贈りたいですよね。
今回は、そんなあなたにぴったりの、とっておきフィナンシェをご紹介します!
一口食べれば芳醇なバターの香りが広がり、思わず笑顔がこぼれる本格派。手土産にすれば、「センスいいね!」と褒められること間違いなし。



この記事は以下のような人におすすめ!
・美味しいスイーツに興味があるあなた!
・美味しいフィナンシェを探しているあなた!
・GWの手土産に悩んでいるあなた!
・手土産選びで失敗したくないあなた!
・日持ちがする手土産を探しているあなた!
・個包装になっている手土産を探しているあなた!
・手土産選びのヒントやアイデアが欲しいあなた!
この記事を読めば、GWの手土産選びの悩みがきっと解消されますよ!
フィナンシェとは?



そもそもフィナンシェってどんな焼き菓子?


アーモンドパウダーを主体に焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉を使用したシンプルな焼き菓子
- フィナンシェは焼き菓子の一種です
- 基本材料はアーモンドパウダーを主体に焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉になります
- プレーンフレーバーと呼ばれるシンプルな味わいのフィナンシェはアーモンドパウダーと焦がしバターの味わいや風味を楽しめるのが特徴です
- デパ地下やパティスリーなど、フィナンシェを扱っているブランドは多いです
- 見た目の特徴
- フランス語で「金融家」を意味するフィナンシェは金塊のような長方形の形状が特徴ですが、現在は丸型や楕円型(オーバル型)などブランドごとに特徴がある
- 味わいや食感
- プレーンフレーバーと呼ばれるシンプルな味わいのフィナンシェはアーモンドパウダーと焦がしバターの味わいや風味を楽しめるのが特徴です


なぜフィナンシェが手土産におすすめ?
数あるスイーツの中で、なぜフィナンシェが帰省の手土産にぴったりなのでしょうか?その理由は大きく分けて3つあります。
- 日持ちがする
- GW期間中は何かと予定が立て込みがち。日持ちするフィナンシェなら、渡すタイミングを気にせず、ゆっくりと味わってもらえます。
- 個包装で分けやすい
- 家族みんなで分けやすく、ちょっとしたお茶請けにも最適です。個包装の上品な佇まいは、きちんと感も演出してくれます。
- 上品な味わいで喜ばれる
- バターとアーモンドの芳醇な香りが口いっぱいに広がるフィナンシェは、老若男女問わず愛される上品な味わい。 まさに外さないお菓子と言えるでしょう。
ゴールデンウィークの手土産におすすめのフィナンシェブランド5選!
さあ、ブランドを紹介していきますね!



手土産にぴったりな上品なブランドです!
- ブリック ベイク ベイカーズ バイ パティスリー イーズ(Brick bake bakers by Pâtisserie ease)
- ショウダイビオナチュール(shodai bio nature)
- カフェ タナカ(CAFÉ TANAKA)
- リコ カグラザカ(RICO KAGURAZAKA)
- ひびか(HIBIKA)
ゴールデンウィークの手土産におすすめのフィナンシェブランド5選!-1/ブリック ベイク ベイカーズ バイ パティスリー イーズ(Brick bake bakers by Pâtisserie ease)
東京駅で購入できる焼きたてのフィナンシェ
ブリック ベイク ベイカーズ バイ パティスリー イーズ(Brick bake bakers by Pâtisserie ease)のフィナンシェ一覧








左から「プレーン」「大納言」「メープル」「ショコラ」








左から「レモン」「ラズベリー」「マロン」「ピスタチオ」
- クラフトフィナンシェ ¥300/1個
- クラフトフィナンシェ 大納言 ¥320/1個
- クラフトフィナンシェ メープル ¥380/1個
- クラフトフィナンシェ ショコラ ¥380/1個
- クラフトフィナンシェ レモン ¥400/1個
- クラフトフィナンシェ ラズベリー ¥400/1個
- クラフトフィナンシェ マロン ¥400/1個
- クラフトフィナンシェ ピスタチオ ¥420/1個
ブリック ベイク ベイカーズ バイ パティスリー イーズ(Brick bake bakers by Pâtisserie ease)のパッケージ


引用:X公式アカウントより
ブリック ベイク ベイカーズ バイ パティスリー イーズ(Brick bake bakers by Pâtisserie ease)の紹介



東京駅に進出!人気パティシエが手掛けるベイクショップです!


- 設立年:2024年9月
- 設立企業:
- 株式会社イートクリエーター
- Pâtisserie ease
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- フィナンシェは店内のオーブンで丁寧に焼き上げ、バラエティー豊かなレシピと芳醇な風味にこだわっている
- 焼きたてならではのふんわりとした口当たり
- 時間が経つことでバターの風味がじゅわっと広がる芳醇な味わい
- 東京駅のレンガをイメージしたやや大きめの四角いフォルムが特徴
- 多様なフレーバーは見た目にも楽しく、子どもから大人まで幅広い層に親しみを持ってもらえるような焼き菓子を目指している
- フィナンシェは店内のオーブンで丁寧に焼き上げ、バラエティー豊かなレシピと芳醇な風味にこだわっている
- 店舗情報


引用:PR TIMES『日本橋兜町の人気パティスリー「ease」待望の3号店「Brick bake bakers by Pâtisserie ease」が、2024年9月13日(金)、JR東京駅「グランスタ東京」にオープン』より
ブリック ベイク ベイカーズ バイ パティスリー イーズ(Brick bake bakers by Pâtisserie ease)のフィナンシェ記事を読む!
















ブリック ベイク ベイカーズ バイ パティスリー イーズ(Brick bake bakers by Pâtisserie ease)のフィナンシェをオンラインで購入する!
オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!
(日持ちのする個包装のフィナンシェも販売されています)
ゴールデンウィークの手土産におすすめのフィナンシェブランド5選!-2/ショウダイビオナチュール(shodai bio nature)
上質な有機米粉と有機玄米粉を使用した、グルテンフリーのフィナンシェ!
ショウダイビオナチュール(shodai bio nature)のフィナンシェ一覧






左から「蜂蜜・玄米粉クッキー」「ピスタチオ・クランベリー」「チョコレート・カカオ豆」






左から「ほうじ茶・ブラッドオレンジ」「無花果・木苺」「ヘーゼルナッツ・杏」
- フィナンシェ 蜂蜜・玄米粉クッキー
- フィナンシェ ピスタチオ・クランベリー
- フィナンシェ チョコレート・カカオ豆
- フィナンシェ ほうじ茶・ブラッドオレンジ
- フィナンシェ 無花果・木苺
- フィナンシェ ヘーゼルナッツ・杏
※4個入り:¥2,800、8個入り:¥4,950、12個入り:¥7,000
ショウダイビオナチュール(shodai bio nature)のパッケージ




白を基調としたパッケージ
ショウダイビオナチュール(shodai bio nature)の紹介



人工的な甘味料や着色料、保存料などを一切使わない素材本来の味が楽しめる自然派スイーツのパティスリーです!


- 設立年:2017年12月
- 創立者:小代智紀氏
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- フードフィロソフィ宣言
- “オーガニック素材や自然由来素材を中心とした食文化”の想像と継承を生産者と共に目指します。全ての人が自然の摂理を感じ、心身共に健康で幸福である事を願います。
- 自然への畏敬と感謝、生態系との調和と共生
- オーガニックおよび自然食材の使用推進
- フェアトレード商品の使用推奨
- 国内外のオーガニック及び自然派農業生産者の保護育成
- 遺伝子組換え食材 人工甘味料 トランス脂肪酸 人工香料 保存料 化学素材などの使用禁止を提唱
- 自然の摂理に沿った正しい食に関するフィロソフィの推進
- “オーガニック素材や自然由来素材を中心とした食文化”の想像と継承を生産者と共に目指します。全ての人が自然の摂理を感じ、心身共に健康で幸福である事を願います。
- フードフィロソフィ宣言
- 店舗情報


引用:ショウダイビオナチュール(shodai bio nature)HPより
ショウダイビオナチュール(shodai bio nature)のフィナンシェ記事を読む!












ショウダイビオナチュール(shodai bio nature)のフィナンシェをオンラインで購入する!
ゴールデンウィークの手土産におすすめのフィナンシェブランド5選!-3/カフェ タナカ(CAFÉ TANAKA)
希少&高級素材で仕上げたハイクラスフィナンシェ!
カフェ タナカ(CAFÉ TANAKA)のフィナンシェ一覧


- フィナンシェ バニーユ・スーペリュール ¥1,080/1セット(2個)、¥1,998/1セット(4個)
カフェ タナカ(CAFÉ TANAKA)のパッケージ


カフェ タナカ(CAFÉ TANAKA)の紹介



名古屋に本店を構えるこだわりのコーヒーとお菓子を楽しめるブランドです!


- 設立年:1963年
- 設立企業:株式会社タナカ
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- 名古屋において、“パリのカフェのような交流サロンを作りたい”という想いから自家焙煎珈琲専門店「タナカコーヒー」として創業
- 現オーナーシェフである田中千尋氏がフランスでの修行ののち、パティシエとして腕をふるう
- 2019年からサントメ島の現地農園支援を開始するなど、世界中の食材を楽しめるよう情熱を注いでいる
- 店舗情報


引用:カフェ タナカ(CAFÉ TANAKA)HPより
カフェ タナカ(CAFÉ TANAKA)のフィナンシェ記事を読む!


オンラインショップでの購入はできませんので、直接店舗に足を運んでお買い求めください!
ビジネスの手土産におすすめのフィナンシェブランド5選!-4/リコ カグラザカ(RICO KAGURAZAKA)
受賞実績多数!フレンチのお膝元”神楽坂”のフィナンシェ!
リコ カグラザカ(RICO KAGURAZAKA)のフィナンシェ一覧




左から「フィナンシェ バター」「フィナンシェ ショコラ」




左から「フィナンシェ ピスタチオ」「フィナンシェ オランジュ」
- フィナンシェ バター ¥300/1個
- フィナンシェ ショコラ ¥350/1個
- フィナンシェ ピスタチオ ¥350/1個
- フィナンシェ オランジュ ¥320/1個
リコ カグラザカ(RICO KAGURAZAKA)のパッケージ


引用:リコ カグラザカ(RICO KAGURAZAKA)HPより
リコ カグラザカ(RICO KAGURAZAKA)の紹介



素材にこだわりぬき、「体にも心にもやさしいお菓子」をお届けするブランドです!


- 設立年:2024年11月
- 設立者:大貫理子氏
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- ブランド名の由来:オーナーの名前であり、「ゆたかさ」を意味する外国の言葉
- 想い:美味しさは素材の力から生まれるもの
- 台湾産カカオ
- 台湾の福湾(フーワン)のカカオを使用。台湾のゆたかな自然環境で、除草剤、化学肥料や殺虫剤を一切使わない農法で育まれたカカオで、情熱的で鮮やかな風味が特徴
- 国産有機小麦粉
- 国産の有機小麦粉を使用。農薬や化学肥料を使わずに、丁寧に育てられた小麦には、ゆたかな風味と豊富な栄養が含まれている
- 国産きび砂糖
- 国産のきび砂糖を使用。やわらかな甘さと深みのあるコクが特徴のきび砂糖には、ミネラルや栄養素が豊富に含まれている
- 台湾産カカオ
- 店舗情報
引用:リコ カグラザカ(RICO KAGURAZAKA)HPより
リコ カグラザカ(RICO KAGURAZAKA)のフィナンシェ記事を読む!








リコ カグラザカ(RICO KAGURAZAKA)のフィナンシェをオンラインで購入する!
ゴールデンウィークの手土産におすすめのフィナンシェブランド5選!-5/ひびか(HIBIKA)
全商品が季節限定フィナンシェ!
ひびか(HIBIKA)のフィナンシェ一覧






左から「和三盆」「ショコラとフランボワーズ」「いちご」
- 季節のフィナンシェセット ¥1,296/1セット
ひびか(HIBIKA)のパッケージ


引用:ひびか(HIBIKA)オンラインショップより
ひびか(HIBIKA)の紹介



すべてのお菓子が季節限定の春夏秋冬、折々の四季菓子を楽しめるブランドです!


- 設立年:2017年
- 設立企業:株式会社エーデルワイス
- ブランドや作り手の想い(理念や大事にしていること)
- コンセプト:お菓子が結ぶ、やさしい時間に。新しい“にっぽんの洋菓子”
- すべてのお菓子が季節限定であり、春夏秋冬、折々の四季菓子を楽しむことができる
- 四季を楽しめる日本において季節ならではのおいしさを見た目や彩りも楽しみ、季節の行事や晴れの日を祝い、人と人とのつながりを感じることができる役割を担っている
- 店舗情報


引用:ひびか(HIBIKA)HPより
ひびか(HIBIKA)のフィナンシェ記事を読む!






ひびか(HIBIKA)のフィナンシェをオンラインで購入する!
美味しさの秘密に迫る!フィナンシェの種類と特徴
フィナンシェと言っても、その味わいは様々です。代表的な種類と特徴を知っておくと、手土産選びがさらに楽しくなりますよ。
- アーモンドの風味豊かな定番タイプ
- アーモンドプードルをたっぷり使用し、シンプルながらも奥深い味わいが魅力です。
- 焦がしバターが香る濃厚タイプ
- 焦がしバターを使用することで、香ばしさとコクが格段にアップ。濃厚な味わいが特に女性に人気です。
- 素材にこだわった個性派フィナンシェ
- 地元ならではの食材を使用したり、 ブランドオリジナルのフレーバーを取り入れたりと個性が光るフィナンシェもあります
手土産選びのプラスワン:さらに喜ばれる気の利いたポイント
ちょっとした気遣いで、手土産はさらに喜ばれるものになります。
- 相手の家族構成に合わせた個数を選ぶ
- 一人暮らしの方や、お子さんのいるご家庭など、相手の家族構成を考慮して個数を選ぶと親切です。
- メッセージを添えて気持ちを伝える
- 手書きのメッセージカードを添えるだけで、あなたの気持ちがより伝わります。「いつもありがとう」「また近いうちに会おうね」など、簡単なメッセージでも気持ちが伝わるはずです。
- パッケージにもこだわる
- パッケージにも工夫を凝らすだけで、特別感がアップします。季節感のあるリボンを結んだりするのもおすすめです。
シーン別おすすめフィナンシェ
渡す相手やシーンに合わせて選んでみましょう。
- 親戚が集まる賑やかな場に
- 多様なフレーバーが楽しめる詰め合わせがおすすめです。みんなで種類を分け合って楽しめます。
- 親しい友人へのカジュアルな手土産に
- 見た目が可愛らしいものや、 珍しいフレーバーを選んで、会話のきっかけにするのも素敵です。
- 目上の方へのきちんとした贈り物に
- シンプルながらも上質な味わいで落ち着いた雰囲気のものを選ぶと良いでしょう。
まとめ:ゴールデンウィークの手土産におすすめのフィナンシェブランド5選!
今回はゴールデンウィークの手土産におすすめのフィナンシェブランド5選!を紹介してきました!



ご覧いただいた皆さんにもお渡しするお相手にも良い出会いになったのは間違いないですね!
- ブリック ベイク ベイカーズ バイ パティスリー イーズ(Brick bake bakers by Pâtisserie ease)
- ショウダイビオナチュール(shodai bio nature)
- カフェ タナカ(CAFÉ TANAKA)
- リコ カグラザカ(RICO KAGURAZAKA)
- ひびか(HIBIKA)
日持ちやパッケージなど、手土産にぴったりの要素がフィナンシェには詰まっています。
ぜひ、この記事を参考に、とっておきのフィナンシェを選んで、笑顔あふれるGWの帰省にしてくださいね!
コメント