こんにちは!
日本をはじめ世界のフィナンシェ900種類以上を食べ歩いているらく(▶︎自己紹介)です!
季節は4月になりました。4月の旬のフルーツは「甘夏」
甘夏の爽やかな香りと、甘酸っぱい味わいは、まるで春の訪れを告げる妖精のよう。
そんな甘夏と、バターの芳醇な香りと、しっとりとした食感が魅力のフィナンシェが出会ったら…?想像するだけで、心が躍りませんか?
今回の記事では、甘夏の爽やかさとフィナンシェの優しい甘さが織りなす、絶品スイーツをご紹介します。

この記事は以下のような人におすすめ!
・ありきたりなスイーツに飽きてしまったあなた
・季節感のあるスイーツを楽しみたいあなた
・甘すぎず、さっぱりとしたスイーツが好きなあなた
・自分へのご褒美や、友人への手土産にぴったりのスイーツを見つけたいあなた
この記事を読んで、フィナンシェを買い、一口食べれば、甘夏の爽やかさと、フィナンシェのしっとりとした食感が口の中に広がり、至福のひとときを味わえること間違いなしです!
目次
【10秒解説!】4月の旬!甘夏を使ったフィナンシェ!



旬のフルーツを使った焼き菓子はワクワクしますね!
4月旬のフルーツ「甘夏」
- 甘夏の正式名称は「川野夏橙(かわのなつだいだい)」
- ほろ苦さと甘酸っぱさが絶妙に組み合わさった風味が特徴で、甘さは温州みかんと同程度ですが、酸味が強く、独特の苦味が感じられます。
- 収穫は2月から6月にかけて行われ、特に4月から5月が旬です。爽やかな初夏のフルーツとして根強い人気があります。
あわせて読みたい




【アンリ・シャルパンティエ(HENRI CHARPENTIER)×甘夏フィナンシェ】フィナンシェ専門家が実食レビュー…
「あのお店のフィナンシェを買ってみたいけど、どうなんだろう?美味しいのかな?」と思っている人は多いのではないでしょうか?そんな人に向けて、今回はアンリ・シャ…
あわせて読みたい




【ホテル ズ プログレス(hotel the progress)×フィナンシェ 抹茶と紅甘夏】フィナンシェ専門家が実食レ…
「あのお店のフィナンシェを買ってみたいけど、どうなんだろう?美味しいのかな?」と思っている人は多いのではないでしょうか?そんな人に向けて、今回はホテル ズ プ…
フィナンシェとは?


アーモンドプードルを主体に焦がしバター、砂糖、卵白、薄力粉を使用したシンプルな焼き菓子
- 見た目の特徴
- フランス語で「金融家」を意味するフィナンシェは金塊のような長方形の形状が特徴ですが、現在は丸型や楕円型(オーバル型)などブランドごとに特徴がある
- 味わいや食感
- プレーンフレーバーと呼ばれるシンプルな味わいのフィナンシェはアーモンドプードルと焦がしバターの味わいや風味を楽しめるのが特徴です
甘夏ってどんな柑橘?その魅力を徹底解説
甘夏(あまなつ)は、日本の柑橘類の一種で、特に春から初夏にかけて人気のあるフルーツです。
知っておきたい甘夏の基本情報
解説!
- 正式名称
- 甘夏の正式名称は「川野夏橙(かわのなつだいだい)」で、夏みかんの変異種として昭和10年に大分県で発見されました。
- 味わい
- ほろ苦さと甘酸っぱさが絶妙に組み合わさった風味が特徴です。
- 甘さは温州みかんと同程度ですが、酸味が強く、独特の苦味が感じられます。このため、爽やかな初夏の果物として根強い人気があります。
- 果肉の食感
- 甘夏の果肉はぷちぷちとした食感があり、ジューシーで、食べると口の中で爽やかな風味が広がります。
- 皮は厚く、手で剥くのが難しいため、包丁で切れ目を入れてから剥くのが一般的です。
甘夏の栄養価と健康効果
解説!
- 栄養素
- ビタミンCが豊富で、1個あたり約94mg含まれています。
- これは、免疫力を高めたり、疲労回復に役立つ栄養素です。また、クエン酸やビタミンB1も含まれており、健康維持に寄与します。
- 健康効果
- ダイエット効果や便秘解消、さらにはアルツハイマー型認知症の予防に役立つとされる成分が含まれています。
- 特に、果皮にはオーラプテンという成分が多く含まれ、マーマレードやジャムに加工することでその栄養を活かすことができます。
栽培と生産
解説!
- 栽培地域
- 主に九州地方で栽培されており、特に大分県や愛媛県が有名です。
- 温暖な気候を好み、日当たりの良い場所で育てられます。
- 生産の歴史
- 昭和初期に夏みかんの枝変わりとして発見され、その後急速に普及しました。
- グレープフルーツの輸入自由化により生産量は減少傾向にありますが、今でも多くの人々に愛されています。
食べ方と利用法
解説!
- 選ばれることが多い食べ方
- そのまま生食するのが一般的ですが、サラダやデザートに加えたり、ジャムやマーマレードに加工することもできます。
- また、香りが良いため、アロマオイルとしても利用されることがあります。
- 料理への応用
- 甘夏の果肉は、料理に爽やかな風味を加えるためのトッピングとしても人気です。特に、魚料理や鶏肉料理に合わせると、酸味が料理を引き立てます。
甘夏は、その独特の風味と栄養価の高さから、ただのフルーツ以上の存在感を持っています。春から初夏にかけての季節感を楽しむための、魅力的な選択肢と言えるでしょう。
おすすめの甘夏フィナンシェ!
あわせて読みたい




【アンリ・シャルパンティエ(HENRI CHARPENTIER)×甘夏フィナンシェ】フィナンシェ専門家が実食レビュー…
「あのお店のフィナンシェを買ってみたいけど、どうなんだろう?美味しいのかな?」と思っている人は多いのではないでしょうか?そんな人に向けて、今回はアンリ・シャ…
あわせて読みたい




【ホテル ズ プログレス(hotel the progress)×フィナンシェ 抹茶と紅甘夏】フィナンシェ専門家が実食レ…
「あのお店のフィナンシェを買ってみたいけど、どうなんだろう?美味しいのかな?」と思っている人は多いのではないでしょうか?そんな人に向けて、今回はホテル ズ プ…
おうちで作る!甘夏フィナンシェレシピ
自宅でも甘夏を使ったフィナンシェを作れますよ!
あわせて読みたい




甘夏マーマレード フィナンシェの作り方|
前の日に卵黄をカスタードクリーム作りで使ったので卵白が余って何か作ろうと考えて、甘夏マーマレードジャムを使ってフィナンシェを作りました。材料 作り方 フィナンシ…
まとめ:4月の旬!甘夏を使ったフィナンシェ!
今回は4月の旬である甘夏を使用した「フィナンシェ」にスポットを当て、その美味しさやおすすめ商品をご紹介してきました!



爽やかな甘夏のフィナンシェをぜひご賞味ください!
4月旬のフルーツ「甘夏」
- 甘夏の正式名称は「川野夏橙(かわのなつだいだい)」
- ほろ苦さと甘酸っぱさが絶妙に組み合わさった風味が特徴で、甘さは温州みかんと同程度ですが、酸味が強く、独特の苦味が感じられます。
- 収穫は2月から6月にかけて行われ、特に4月から5月が旬です。爽やかな初夏のフルーツとして根強い人気があります。
あわせて読みたい




【アンリ・シャルパンティエ(HENRI CHARPENTIER)×甘夏フィナンシェ】フィナンシェ専門家が実食レビュー…
「あのお店のフィナンシェを買ってみたいけど、どうなんだろう?美味しいのかな?」と思っている人は多いのではないでしょうか?そんな人に向けて、今回はアンリ・シャ…
あわせて読みたい




【ホテル ズ プログレス(hotel the progress)×フィナンシェ 抹茶と紅甘夏】フィナンシェ専門家が実食レ…
「あのお店のフィナンシェを買ってみたいけど、どうなんだろう?美味しいのかな?」と思っている人は多いのではないでしょうか?そんな人に向けて、今回はホテル ズ プ…
4月の旬の甘夏を使ったフィナンシェを食べてみてくださいね!
コメント